マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 2:29:22
15,370,452
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日車輌、資生堂、パワーファスなど

2017/2/10 16:25 FISCO
SUMCO<3436> 1827 -41反落。新日鉄住金<5401>と三菱マテリアル<5711>から、保有している同社株を一部売却した旨の連絡があったと発表している。これにより、新日鉄住金と三菱マテリアルの議決権の所有割合はそれぞれ18.39%から13.42%に低下し、持分法適用関連会社から外す。株式売却による需給悪化や、関係が弱まることへの懸念が先行する格好に。足元では、富士通と富士電機も株式持ち合い縮小で売られていた。 <3197> すかいらーく 1557 +17高寄り後は伸び悩む。16年12月期の営業利益は前期比12.4%増の312.49億円で着地。また、17年12月期の営業利益計画は前期比5%増の328億円で、コンセンサスと同水準となった。新ブランド開発を通じ、17年から19年の3年間で約450店の出店を計画しており、新規出店の加速方針(14年から16年は144店)が評価されている。また、株主優待の拡充発表などもポジティブ視された。 <8086> ニプロ 1354 +135急反発。17年3月期第3四半期決算を発表。営業利益は前年同期比41.9%増の261.48億円で、一部市場予想を大幅に上回って着地。通期計画の営業利益290億円に対して、進捗率が90%となったことから、上振れ期待が高まる格好に(経常利益、純利益は計画を超過)。医薬関連事業が好調だったほか、売上原価や為替差損の減少が効いたようだ。 <4911> 資生堂 2927.5 -224.5大幅続落。16年12月期の営業利益は会社計画を大幅に上回る367.80億円で着地。しかし、17年12月期の営業利益計画は前期比23.7%増の455億円とし、「新3カ年計画」で示した目標値500~600億円のレンジ下限を下回ったことが嫌気された。欧州事業での「Dolce&Gabbana」のマーケティング投資の大幅増加、最重点事業と位置付けるトラベルリテール事業での積極投資拡大などを計画している。 <5301> 東海カーボ 485 +63後場一段高。16年12月期の営業利益は前期比72.3%減の11.31億円で、会社計画の7億円を上振れて着地。また、17年12月期の営業利益計画では同359.5%増の52億円となっており、一転しての大幅増益が好感されている(想定為替レートは1ドル=105円)。また年間配当予想を前期実績から2円増額した8円としたことも支援材料に。 <7102> 日車輌 322 +41急伸。トランプ米大統領は9日午前にホワイトハウスで行われた航空各社のトップとの面談のなかで、「日本や中国には至る所に高速鉄道があるが、米国にはない」と述べたと報じられている。米国でも高速鉄道網を含めた交通インフラの整備を急ぐ考えを示したとされ、同社や川崎重工<7012>、京三製作所<6742>、大同信号<6743>など鉄道インフラ関連株に期待感先行の物色が向かった。 <5950> パワーファス 221 +20大幅続伸。投資有価証券の売却益計上について発表。概算ではあるものの、0.54億円を特別利益として17年12月期に計上するようだ。同社は8日、16年12月期の通期予想の上方修正を発表し、合理化の推進や為替差損の改善などを背景に純利益を1億円の赤字から0.03億円の黒字に引き上げていた。黒字転換を好感し前日は大幅高となっていたが、今期の特別利益計上がサプライズとなっている。 <9024> 西武ホールディ 1953 +122大幅続伸。17年3月期の第3四半期の決算を発表。10-12月期の営業利益は215.03億円、通期計画も上方修正しており、営業利益を541億円から563億円に引き上げている。10-12月期で150億円程度、通期で540億円程度との市場予想を大幅に上回ったことが好感された。加えて、520万株(発行済株式総数に対する割合1.52%)、100億円を上限とする自社株買いの発表も支援材料に。 《XH》
関連銘柄 13件
2,244.5
9/4 15:00
-5.5(-0.24%)
時価総額 510,628百万円
レストランチェーン最大手。ファミリーレストラン「ガスト」と中華の「バーミヤン」が主力。2976店舗展開。27店舗の新規出店実施。値上げ効果などで23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅最終増益計画。 記:2024/04/15
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5711 東証プライム
2,467.5
9/4 15:00
-110.5(-4.29%)
時価総額 324,452百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。リサイクル技術による廃棄物の再資源化も。半導体関連製品などが販売回復。精錬所の生産トラブルも解消。資源循環事業の強化に向け、欧州統括会社設立へ。 記:2024/07/23
5950 東証スタンダード
264
9/4 15:00
-10(-3.65%)
時価総額 4,934百万円
工業用ファスナーメーカー。金属系建材用ファスナーや木質系建材用ファスナー、セメント系建材用ファスナーの製造・販売等を行う。製品開発及び改良、用途開発を強化。マーケティングチャネルの整備にも取り組む。 記:2024/08/29
6742 東証プライム
501
9/4 15:00
-16(-3.09%)
時価総額 31,485百万円
大手信号機メーカー。鉄道信号システムなどの信号システム、半導体応用機器などのパワーエレクトロニクス事業を展開。道路交通システムは受注、売上ともに堅調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終損益改善。 記:2024/04/13
6743 東証スタンダード
440
9/4 15:00
-13(-2.87%)
時価総額 7,928百万円
日本3大信号メーカーの一角。信号機やATC、運行管理システムなどの鉄道信号製品に加え、特殊車両制御装置等を展開。鉄道信号関連事業ではATCなどシステム製品の売上が増加。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/13
7012 東証プライム
4,934
9/4 15:00
-271(-5.21%)
時価総額 828,527百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7102 東証プライム
2,111
9/4 15:00
-69(-3.17%)
時価総額 30,979百万円
JR東海傘下の鉄道車両製造メーカー。JR東海向けN700S新幹線などの製造を行う。建設機械事業、輸送用機器・鉄構事業、エンジニアリング事業も手掛ける。収益力の強化、事業基盤改革による成長に取り組む。 記:2024/09/03
8086 東証プライム
1,339.5
9/4 15:00
+19.5(1.48%)
時価総額 229,669百万円
大手医療器具メーカー。透析関連機器、注射・輸液関連製品等の医療関連事業が主力。医薬関連事業、ファーマパッケージング事業等も。アジアパシフィック地域が重点戦略市場。注射・輸液関連製品は国内販売が順調。 記:2024/06/11
9024 東証プライム
3,199
9/4 15:00
+26(0.82%)
時価総額 1,034,758百万円
私鉄大手の西武鉄道、西武・プリンスホテルズワールドワイドなどを傘下に収める持株会社。都市交通・沿線事業、ホテル・レジャー事業が柱。25.3期は増収計画。ホテル・レジャー事業における値上げ効果等が寄与へ。 記:2024/07/04