マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 7:39:24
14,052,250
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

宮入バルブ、第一三共、THKなど

2016/6/21 16:39 FISCO
<3681> ブイキューブ 1109 +82大幅続伸。インド最大手のWeb会議サービス事業者と共同で、インドのスマートシティ実現に向けた共同プロジェクト実施で合意と前日に発表。インドでは政府が社会インフラのIT化を協力に推し進めており、今回の合意を受けて、ビジュアルコミュニケーションサービスの多大な需要獲得に対する期待感などが高まる格好に。直近で株価の調整色が強まっていたが、1000円割れ水準での下げ達成感なども。 <5631> 日本製鋼所 464 -26大幅反落。モルガン・スタンレーMUFG証券では、投資判断を「オーバーウェイト」から「イコールウェイト」に格下げ、売り材料視される格好になっているようだ。目標株価は470円で変更なく、足元の株価上昇で潜在的な上値余地が縮小したとの判断。再評価には、アフターサービス売上増など、現行生産能力でも可能な産業機械事業の売上増・収益性改善シナリオの顕在化などが必要としているようだ。 <8803> 平和不動産 1322 +120上昇率2位。野村證券では投資判断を新規に「バイ」、目標株価を2560円としている。高い目標株価水準がインパクトを与える格好にも。資産面からみて株価には割安感が強いとの判断のようだ。また、懸念されている「東京証券取引所ビル」の賃料は、既に市場平均並みに低下しており、現在の市場環境からみて、値下がりの可能性は低いとも判断しているようだ。 <4568> 第一三共 2576 +189大幅続伸。前日に発表した自社株買いの実施が買い材料視されている。発行済み株式数の4.1%に当たる2800万株を上限としており、取得期間は本日から10月28日までとなっている。昨年5-8月にも500億円規模の自社株買いを実施、2年連続の自社株買いとなる。継続的な株主還元策が評価されているほか、短期的には需給期待なども高まる格好に。 <6495> 宮入バルブ 121 +14急伸。高圧ガス用のバルブにおいて世界的に有数の企業である伊パルテカと、業務提携に向けた検討を開始することで合意と発表している。国内外における相互の製品プロモーション、相互のOEM生産、製品開発における技術協力などを検討していくもよう。協業によるシナジー効果の発現や業容拡大を期待する動きが先行へ。 <6481> THK 1858 -75大幅反落。ゴールドマン・サックス証券(GS)では投資判断を「中立」から「売り」に格下げしている。目標株価は1700円としているもよう。産機向け直動部品は順調だが、買収により売上高の半分弱を占めるようになった自動車部品は、生産台数停滞と交易条件の悪化などが重しとしている。なお、GSではジェイテクト<6473>も同様に格下げしている。 <6752> パナソニック 939.7 +15.1堅調。メリルリンチ日本証券では投資判断「買い」でカバレッジを再開、目標株価を1300円としている。17.3期から19.3期のEBITDA 年平均成長率15%が予想されるのに対して、17.3期EV/EBITDA3.5倍には割安感が強いと評価。テスラJVに加えて、エコと車載が成長を牽引していくとみられるほか、経営改革もまだ継続していくと指摘している。 <3333> あさひ 1532 +5しっかり。前日に第1四半期の決算を発表している。営業利益は27.3億円で前年同期比12.6%増益、通期計画34.6億円、前期比7.1%増益予想に対して順調な進捗となっていることが評価材料視される。電動自転車やスポーツ用自転車の販売が好調、「イクメン」向け「88サイクル」などのPB商品も好調な滑り出しとなっているもよう。 《XH》
関連銘柄 9件
3333 東証プライム
1,592
9/4 15:00
+28(1.79%)
時価総額 41,776百万円
大手自転車専門店チェーン。都市近郊で、大型専門店「サイクルスペースあさひ」を全国展開する。中古自転車も扱う。EC事業を拡大。24年2月期は価格改定やEC強化が寄与も、仕入れコストの上昇等が影響した。 記:2024/04/10
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
5631 東証プライム
4,280
9/4 15:00
-266(-5.85%)
時価総額 318,381百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
6473 東証プライム
1,103.5
9/4 15:00
-46(-4%)
時価総額 378,816百万円
トヨタグループのベアリング大手。産機・軸受事業が柱。自動車部品や工作機械、FAシステム等も。パワーステアリング、円筒研削盤で世界トップシェア。工作機械・システム事業では円筒研削盤のラインアップ拡充図る。 記:2024/07/02
6481 東証プライム
2,589.5
9/4 15:00
-109(-4.04%)
時価総額 336,265百万円
機械要素部品メーカー。直動案内部品「LMガイド」、ボールスプライン、ボールねじ等を手掛ける。LMガイドは世界トップシェア。免震装置等も。配当性向は30%基本。グローバル展開等で製品市場の拡大を図る。 記:2024/08/10
6495 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-4(-3.88%)
時価総額 4,836百万円
LPガス容器用バルブメーカー。LPガス容器用弁や自動車用容器用弁などの黄銅弁、設備用や車載用、船舶用などの鉄鋼弁を手掛ける。メンテナンスサービス等も。25.3期はLPガス容器用弁の交換需要回復を見込む。 記:2024/07/02
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
8803 東証プライム
4,015
9/4 15:00
-5(-0.12%)
時価総額 156,023百万円
不動産デベロッパー。オフィスビル等の開発、賃貸等を行う。東京証券取引所ビルなど全国の証券取引所ビルを保有。アセットマネジメント事業も。大成建設と資本業務提携。配当性向50%目安。再開発事業の拡大図る。 記:2024/08/01