マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 1:14:34
14,150,065
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

アイサンテクノ---一時ストップ高、自動運転の報道相次ぎ、関連銘柄として物色

2022/1/4 13:22 FISCO
*13:22JST <4667> アイサンテクノ 2036 +379 一時ストップ高。年始に自動運転に関する報道が相次いだことに刺激され、投資資金が流入している。一部メディアは「遠隔監視のみで無人で運行する次世代の移動サービス『MaaS(マース)』を目指し、日本における取り組みが活発化している」などとして日産自動車<7201>やホンダ<7267>が実証実験を開始したと伝えた。アイサンテクノロジーは高精度3次元地図データベースを手掛けており、関連銘柄の一角として物色されているようだ。 《ST》
関連銘柄 3件
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03