マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 1:10:27
14,151,957
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い一巡後は次第にバリューシフトが意識されやすい

2021/2/5 8:14 FISCO
*08:14JST 買い一巡後は次第にバリューシフトが意識されやすい  5日の日本株市場は底堅い相場展開が見込まれる。4日の米国市場ではNYダウが332ドル高だった。週次新規失業保険申請件数が予想外に減少し労働市場の改善に期待が高まった。追加経済対策が成立するとの期待も高く、景気敏感株を中心に買われており、引けにかけては上げ幅を拡大。ナスダック総合指数は史上最高値を更新している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比280円高の28610円。円相場は1ドル105円50銭台と円安に振れて推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする形からギャップアップでのスタートになりそうである。ナスダックの最高値更新の流れもあり、日経平均の重石となっている値がさハイテク株の一角にも自律反発を意識した買いが向かいやすいだろう。日経平均は引き続き28500円を固める動きになりそうであり、5日、25日線辺りが支持線として意識されやすく、売られる場面においては押し目買い意欲の強さがみられそうである。  もっとも、米国市場では景気敏感セクター中心の上昇であるため、引き続き指数インパクトの大きい値がさ株の動向には注視する必要がある。特にエムスリー<2413>や東エレク<8035>などには利益確定の流れが続いていることもあり、戻りの鈍さが意識される場面においては戻り待ちの売り圧力も警戒されることになるだろう。また、足元ではTOPIX型の買いが優勢となっている。米国ではバイデン政権による経済対策による期待感が根強いほか、新規失業保険申請件数の改善や原油相場の上昇の流れをみても、経済活動が進むとの期待感が先行しているようであり、日本においてもTOPIX型優位の流れに向かわせよう。  そのため、朝方こそ米株高の流れから指数インパクトの大きい値がさ株が指数をけん引する格好となろうが、買い一巡後は次第にバリューシフトが意識されやすいとみておきたい。三菱UFJ<8306>の決算を受けた市場反応なども材料視されやすいところである。そのほか、昨日の大引け後の決算ではGSユアサ<6674>、KADOKAWA<9468>、中外薬<4519>、マツダ<7261>、ヤマハ<7951>、イビデン<4062>辺りが注目されそうである。 《AK》
関連銘柄 9件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4062 東証プライム
4,665
9/4 15:00
-351(-7%)
時価総額 657,117百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
2,757
9/4 15:00
-109.5(-3.82%)
時価総額 264,173百万円
電池専業メーカー。日本電池、ユアサコーポレーションが経営統合して誕生。京都府京都市に本社。オートバイ用バッテリーで世界トップシェア。26.3期売上高6000億円以上目標。BEV用電池の開発などに注力。 記:2024/08/06
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7951 東証プライム
3,531
9/4 15:00
-22(-0.62%)
時価総額 1,917,333百万円
世界最大の総合楽器メーカー。1887年創業。静岡県浜松市に本社。ピアノ、電子楽器、弦楽器等の製造・販売を行う。音響機器、電子デバイス等も手掛ける。総還元性向50%目標。業務用音響機器は旺盛な需要続く。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9468 東証プライム
2,957
9/4 15:00
-48(-1.6%)
時価総額 419,255百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13