マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 21:43:19
13,947,343
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

目先的には中小型株にシフトしやすい

2019/11/19 8:46 FISCO
*08:46JST 目先的には中小型株にシフトしやすい  19日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。18日の米国市場では、NYダウが31ドル高となり、連日で最高値を更新している。米中交渉を巡る報道で売り買いが交錯しており、もみ合いながらも引けにかけて上昇している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の23395円。円相場は1ドル108円60銭台で推移している。  シカゴ先物は高いところで23500円を回復する局面もみられているが結局は大阪終値を下回っており、節目の23500円接近では戻り売りが出やすいところであろう。一方で、下値の堅さが意識されており、断続的なインデックス売買により資金流入も意識されやすく、売り込む流れにはなりづらい。そのため、様子見ムードも強まりやすく、商いは膨らみづらいところである。  昨日は断続的なインデックス売買により大引けにかけて強含みとなったが、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ファーストリテ<9983>といった指数インパクトの大きい値がさ株が指数をけん引する展開であり、全体としては高安まちまちとなっていた。セクター間で強弱まちまちの展開になりやすく、リバランス中心の商いといったところである。  米中交渉の行方や香港情勢の緊迫化なども見極めたいところであり、方向感は掴みづらい。もっとも、中間配当の支払いに伴う再投資による需給面もあり、全体としては調整局面においては押し目拾いを意識したスタンスでもある。昨日はマザーズ指数の上昇が目立っていたが、中小型株で外国人投資家比率の増加が見られている銘柄などもメディアで伝えられていることもあり、個人主体の資金が中心ではあろうが、中小型株への関心が高まる可能性がありそうだ。  日経平均は高値圏でのこう着の中、資金の逃げ足は速いものの、目先的には中小型株にシフトしやすいだろう。 《AK》
関連銘柄 4件
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17