トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 23:37:09
13,513,006
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米中貿易摩擦再燃への懸念が再燃
2019/8/2 8:55
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:55JST 米中貿易摩擦再燃への懸念が再燃 2日の日本株市場は、やや波乱含みの相場展開になりそうだ。1日の米国市場ではNYダウが280ドル安と大幅に続落となった。前日のFOMCでのパウエルFRB議長の発言を受けた売りが一服するも、トランプ米大統領が9月1日から3000億ドル分の中国製品に10%の追加関税を課す考えを明らかにしたことで、米中貿易摩擦再燃への懸念が再燃した。この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比465円安の21035円と急落。円相場は1ドル107円20銭台と大きく円高に振れて推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップダウンからのスタートとなり、日経平均は支持線として意識されていた25日線レベルを明確に下放れる格好となろう。薄商いの需給状況の中でもあり、より先物主導のインデックス売買によるインパクトが膨らむだろう。これにより7月18日の大幅下落の価格水準が意識されてくることになり、まずはダブルボトム形成をみせられるかを見極めたいところであろう。前回は一目均衡表の雲下限レベルからのリバウンドとなったが、現在の雲下限は21050円近辺に位置しているため、見極め処である。 決算ラッシュの中であり、ポジションが大きく傾いている状況ではないため、市場は冷静であろうが、決算を手掛かりとした物色に対しても、慎重姿勢になりそうである。また、ギャップダウンからのスタートにより、VIX先物に対するショートポジションの積み上がりに伴う需給波乱も警戒されやすくなり、短期筋の売り仕掛け的な売買も出やすくなりそうだ。 また、米雇用統計などの経済指標の発表も控えており、週末の米国市場がさらに弱含みとなるようだと、より様子見姿勢につながりやすい。主力処の決算は一巡したが、来週も1500社程度の決算が控えていることもあり、手掛けづらい相場環境が続こう。 《AK》
関連記事
8/1 8:32 FISCO
ギャップダウン後は個別の決算を手掛かりとした物色に
7/31 8:54 FISCO
模様眺めムードの中、ソニーなどに関心集まる
7/30 8:41 FISCO
ファナックへの嫌気売りが強まらなければ安心感に
7/29 8:48 FISCO
東エレクがアク抜けの流れに向かうか見極め
7/26 8:12 FISCO
利食い一巡後の底堅さを見極めたい