マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 4:12:31
14,760,309
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソニーやSNSゲーム株に関心向かうか

2019/5/17 8:29 FISCO
*08:29JST ソニーやSNSゲーム株に関心向かうか  17日の日本株市場は、米株高の流れを受けて、買い先行の展開になりそうだ。16日の米国市場ではNYダウが214ドル高となった。4月住宅着工・建設許可件数が予想を上振れたほか、週間新規失業保険申請件数が予想より減少したことが好感された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比205円高の21255円。円相場は1ドル109円80銭台と若干円安に振れて推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップ・アップでのスタートとなり、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>辺りが指数をけん引する格好となりそうだ。日経平均は足元で5日線に上値を抑えられての調整だったが、これを上回ってくることから、一先ず直近の安値が目先的なボトムとしての意識にもつながろう。  もっとも、インデックス主導の上昇となるため、積極的な上値追いの流れは期待しづらいところである。米国市場は上昇となったが、トランプ米政権は、中国の華為技術(ファーウェイ)が米政府の許可なく米国の重要な技術を購入することを禁止するとともに、国家安全保障を理由に米国の通信ネットワークから同社の製品を事実上排除する措置を発表した。これを受けて同社に通信半導体を供給するザイリンクスやクアルコムなどへの業績懸念が広がっており、半導体SOX指数は弱い値動きをみせている。  米中貿易摩擦については6月下旬に開催予定の主要20カ国・地域(G20)首脳会議で米中首脳会談を予定していることから、それまでは大きなブレもなく、落ち着いた相場展開も意識されるところ。反対にその間は積極的な売買は手控えられ、短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりやすい面もある。そのため、決算通過から好業績銘柄への見直しや個別に材料が出ている銘柄での短期売買が中心だろう。  材料としてはソニーと米マイクロソフトは16日、クラウドゲームなどで戦略的提携を締結したと発表した。マイクロソフトのクラウドを利用し、ゲームやコンテンツをオンライン配信するほか、画像センサー半導体の共同開発に取り組むと伝えられている。SNSゲーム関連などへの波及が意識されるところ。 《AK》
関連銘柄 4件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17