マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 12:49:20
14,998,944
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別での短期的な物色を行いつつ、日経平均の200日線突破を待つ

2019/4/9 8:30 FISCO
*08:30JST 個別での短期的な物色を行いつつ、日経平均の200日線突破を待つ  9日の日本株市場はこう着ながらも底堅さは意識されよう。週明け8日の米国市場では、NYダウが83ドル安だった。1-3月期決算発表や英国のEU離脱協議を見極めたいとの思惑から利益確定の売りが先行している。ただ、昨日の段階でグローベックスのNYダウ先物はマイナス圏で推移していたこともあり、織り込み済みであろう。一方で、テクノロジー株の上昇からS&P500、ナスダックのほか、半導体SOX指数はしっかりであり、下支え要因といったところであろう。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の21790円。円相場は1ドル111円40銭台とやや円高に振れて推移している。  昨日の日経平均は200日線接近で利益確定の流れとなり、結果的には寄り付き高値、ほぼ安値引けといった格好となっている。25日線が支持線として意識されるほか、足元のもち合いレンジ(21000-21800円)上限での攻防となるため、下値の堅さは意識されやすい。もっとも、参加者は限られており、昨日の売買代金は3月19日以来の1.9兆円を下回っていることもあり、大きなトレンドは出難いところであろう。  また、需給状況は改善傾向にあるとみられるが、米中通商協議や12日の英国のEU離脱協定案の行方を見極めたいところであり、足元では戻り高値水準でのこう着が続きやすいところであろう。国内要因としては、ファーストリテ<9983>や安川電機<6506>の決算内容のほか、これを受けた市場反応を見極めたいところである。  一方で、個人主体の短期的な値幅取り狙いの資金が中心とみられるが、決算を手掛かりとした物色のほか、昨日はサンバイオ<4592>が後場急伸してストップ高を付けるなど、材料に敏感に反応する地合いでもある。目先的には出来高が膨らみづらい中で、決算など個別の材料を手掛かりとした短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりそうである。また、大型10連休まであと3週間を切ってきており、逆日歩など需給妙味を手掛かりとした物色も活発化してこよう。個別での短期的な物色を行いつつ、日経平均の200日線突破を待ちたいところである。 《AK》
関連銘柄 3件
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10