マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 4:45:05
15,025,786
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は年初来安値も個別では次第に冷静な値動きに

2018/12/20 8:42 FISCO
*08:42JST 日経平均は年初来安値も個別では次第に冷静な値動きに  20日の日本株市場は、引き続き不安定な相場展開になろう。19日の米国市場ではNYダウが350ドル超の下落となった。買いが先行して始まったが、FOMC(連邦公開市場委員会)では大方の予想通り利上げを実施し、発表後に下げに転じている。2019年の利上げ予想回数を2回へ引き下げ、パウエルFRB議長も将来のデータ次第で金融政策変更の可能性にも言及したが支援材料とはならなかった。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比290円安の20630円となり、これにサヤ寄せする格好からのギャップ・ダウンでのスタートとなろう。円相場は1ドル112円40銭台で推移している。  日経平均は3月に付けた年初来安値を更新する可能性があるが、前日にTOPIXが年初来安値を更新しており、ある程度は予想されていた展開といったところであろう。まずは、安値更新後の底堅さを見極めたいところである。また、FOMCの結果についても予想通りの内容であり、改めて嫌気するというよりは、薄商いの中をインデックスに絡んだ商いによって振らされる展開であり、個別では冷静な値動きをみせてくる可能性はありそうだ。  もっとも、ハイテクセクターについては、マイクロン・テクノロジーが下方修正を発表していることもあり、嫌気売りを誘う流れになりそうだ。指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>のほか、値がさのハイテク株の弱い値動きが日経平均の重石になりやすい。  一方で、ソフトバンク<9434>は、公開価格割れでセンチメント悪化が警戒されるが、足元では不安材料もあっただけに、一先ずイベント通過となり、インデックス需要が見込まれる来月末に関心が向かうことになろう。  また、昨日はサンバイオ<4592>の効果もあり、マザーズ指数は反発した。直近の下落幅からは自律反発の域は脱していないが、上昇した銘柄は比較的値持ちの良い展開となっている。需給懸念は根強い状況ではあるが、直近IPO銘柄でも強い値動きをみせる銘柄もあり、資金が向かいやすい材料株などへも短期的な値幅取り狙いの商いが膨らみやすいだろう。 《AK》
関連銘柄 3件
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17