トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 18:22:25
15,737,387
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
原油落ち着くも米利上げに懐疑的な見方で中小型株物色へ
2016/2/4 8:32
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:32JST 原油落ち着くも米利上げに懐疑的な見方で中小型株物色へ 4日の日本株市場は、やや波乱含みの相場展開を余儀なくされそうだ。3日の米国市場では原油相場の反発を受けて、NYダウは183ドル高となった。しかし、1月の非製造業総合景況指数が2014年4月以来の低水準となったことが嫌気され、一時200ドル近く下げる場面もみられている。また、為替市場ではドルが円やユーロなど主要通貨に対して急落し、一時1ドル117円台に突入している。ダドリー米NY連銀総裁は、金融環境のひっ迫に懸念を表明したことを受けて、米利上げに懐疑的な見方が広がっている。 シカゴ日経225先物清算値は大阪比160円安の17000円と、辛うじて節目はキープしている。しかし、ダドリー総裁発言を受けたドル安が嫌気され、一時16620円まで急落している。これにより、先週の日銀によるマイナス金利政策導入を評価した上昇部分を完全に打ち消しており、足元のリバランスに対する更なるリバランスの商いが、市場を混乱させよう。 もっとも昨日の調整局面で既にセンチメントは悪化していたこともあり、狼狽売りが強まる流れにはならないだろう。決算発表が本格化する中で積極的な売買は手控えられており、冷静さは保たれている。反対に原油相場が反発をみせたことから、短期筋のショートカバーなども下支えとして機能しそうである。 物色の流れは為替を睨みながらとなる中で、輸出関連は手掛けづらくなりそうだ。また、先物主導によるインデックス売買に振らされ難い中小型株などへ個人主体の資金はシフトしやすいと考えられる。中国化工集団は、スイスの農業化学大手シンジェンタを5兆円超で買収すると報じられている。中国企業による欧米企業の買収としては史上最大規模となり、化学セクターには再編機運が高まりそうである。 《AK》
関連記事
2/3 8:13 FISCO
原油安は想定内だが戻り鈍いと波乱展開にも
2/2 8:18 FISCO
18000円接近による戻り売り警戒は想定内、値ごろ感より需給見極め
2/1 8:40 FISCO
日銀のマイナス金利の効果と原油相場の底入れ期待
1/29 8:28 FISCO
原油に底入れ感、日銀現状維持なら押し目拾い
1/28 8:39 FISCO
売り先行後は底堅い相場展開、FOMC声明は日本にはプラス