トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 11:43:40
15,846,000
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
25日線レベルからは押し目拾いのスタンス
2015/12/4 8:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:25JST 25日線レベルからは押し目拾いのスタンス 4日の東京市場は海外株安の流れを受けて、幅広い銘柄に売りが先行することになろう。注目されていた欧州中央銀行(ECB)理事会は、預金金利の0.10%引き下げと債券買い入れ措置の6カ月延長を発表。しかし、市場が期待したほどの規模ではなかったことが失望感につながり、欧州市場は全面安。これを受けた米国市場ではNYダウが一時300ドルを超える下落局面をみせていた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比395円安の19545円と大きく下げている。 日経平均はシカゴ先物にさや寄せする格好となろうが、同水準には25日線が位置しており、これが支持線として意識されやすい。25日線での踏ん張りが見られるようだと、押し目拾いの流れも出てくる可能性がありそうだ。ECB理事会通過後の材料出尽くし等も警戒されていたほか、足元では海外勢のフローが売り越し基調だったこともあり、予想以上の下げではあるが、比較的冷静な対応をみせてきそうだ。 もっとも、米雇用統計を控えていることから売り一巡後の切り返しは期待しづらいところであり、週末要因もあって25日線レベルでのこう着が続きそうである。ただし、既に米国の年内利上げは確実視されており、雇用統計の内容に振らされ難いと考えられる。商いが膨らみづらく、インデックス売買の影響を受けやすいものの、25日線レベルからは押し目拾いのスタンス。 また、先高期待が大きい中で個人の物色意欲は旺盛であり、出遅れ感のある中小型株などへの見直しの動きに向かわせやすい。 《AK》
関連記事
12/3 8:30 FISCO
個人マネーは再び郵政グループ3社に
12/2 8:20 FISCO
2万円処での値固め、出遅れている銘柄やセクターへの見直しへ
12/1 8:55 FISCO
方向感の掴みづらい展開だが個人の物色は活発
11/30 8:25 FISCO
米個人消費の動向や国内大手証券のフォーラムに関心集まる
11/27 8:26 FISCO
日経平均2万円乗せへ、米クリスマス商戦など先高期待