マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 13:03:10
17,864,832
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

先高感強いがいったん利益を確定させる動きも

2015/3/25 8:31 FISCO
*08:31JST 先高感強いがいったん利益を確定させる動きも  25日の東京市場は引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。24日の米国市場ではNYダウが100ドルを超す下落となった。2月消費者物価指数(CPI)が前月より上昇し、インフレによる早期利上げへの警戒感が強まったことから、売り優勢の展開だった。もっとも、NYダウはこのところは3桁の上下を繰り返している。下落に対しては不安視されることはないが、買い材料が乏しい状況である。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円安の19615円であり、日経平均は19700円を挟んでの推移といったところか。  物色については、26日の配当権利取り最終日までは配当志向の流れが続くとみられる。ただし、増額修正の発表が相次ぐ中、市場の好反応もやや落ち着いてきた感はある。期末要因で機関投資家などは動きづらく、個人主体の売買になりやすい。好材料が限られていれば、資金が集中しやすい。しかし、連日で増額修正などが出てくると、物色対象を絞込みづらくなりそうだ。  また、配当志向の物色で上昇する局面に対し、いったん利益を確定させる動きも目立つ。過熱感が警戒されていることもあり、相対的に出遅れている銘柄やセクターなどにシフトしやすい面もあろう。そのほか、テーマ物色としては、ソフトバンク<9984>とファミリーM<8028>は共通ポイント「Tポイント」の運営会社に出資する方針が報じられている。電子マネーやビッグデータ関連などへの波及が意識されやすいところ。 《TN》
関連銘柄 2件
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17