マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 18:11:42
17,057,470
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は118円高でスタート、引き続き東エレクやアルプスが上昇

2018/4/26 13:34 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22333.62;+118.30TOPIX;1771.17;+3.44 [後場寄り付き概況]  日経平均は前場引け値を若干下回る水準で始まると、その水準で値固めを続ける展開となっている。ランチタイムの225先物も前場引け値水準に近い22330-22340円の小さなレンジで現物の寄り付き直前までもみ合いとなった。円相場は109円30銭台と午前高値109円45銭を若干下回る水準で前日から円安方向に振れた推移が続く。グローベックスの米株式先物市場ではダウ平均、S&P500、ナスダック100の各先物とも小高い推移となっている。  セクターでは電気機器・精密機器・金属を中心に全般的に高い一方、石油・非鉄・鉄鋼・銀行など市況関連と金融株が安い。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>やアルプス<6770>のほか、アドバンテスト<6857>が上昇する一方で、旭化成<3407>、新日鐵住金<5401>、三井金<5706>がさえない。 《HH》
関連銘柄 6件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07