マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 8:18:24
15,761,225
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は354円安で後場スタート、決算受けて一時、郵船5%上昇、川船7%下落

2015/4/30 12:45 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;19704.95;-354.00TOPIX;1602.26;-25.17 [後場寄り付き概況]  日経平均は前引け値から下げ幅を縮めて始まっている。ランチタイムの225先物は19680-19700円辺りでのもち合いが続いていたが、現物の後場寄り付き時には19750円まで下げ幅を縮めている。ランチタイムの225先物は小幅に売り越しとの観測。円相場は1ドル118年85銭辺りと円高に振れて推移している。  決算に絡んだ値動きでは郵船<9101>がプラスに転じて始まったほか、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>は売りが先行している。JALUX<2729>は後場一段高、積水化成<4228>はプラスに転じている。トクヤマ<4043>は下げ幅を拡大。  セクターでは鉱業が上昇率トップ。ゴム製品のほか、海運、卸売がプラスに。一方で情報通信、食料品、証券、化学、精密、医薬品、サービス、陸運、機械、保険が冴えない。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2ケタの下落となっているが、小型株指数は下げ渋りに。 《TM》
関連銘柄 6件
2729 東証スタンダード
2,554
6/1 15:00
±0(0%)
時価総額 32,627百万円
航空機部品の販売と空港内売店の運営が二本柱。大株主のJALと双日が設立した共同出資会社が完全子会社を目指して行ったTOBが成立し、上場廃止になる見込み。22.3期3Q累計はコロナ長期化で本格回復に至らず。 記:2022/04/13
4043 東証プライム
2,647
9/4 15:00
-143(-5.13%)
時価総額 190,817百万円
化学メーカー。化成品に加え、高純度多結晶シリコン等の電子材料、放熱材料、メガネ関連材料、歯科器材等を製造、販売する。今期3Q累計は半導体関連製品が足踏みとなった一方、セメントや化学品の価格修正が寄与した。 記:2024/04/13
4228 東証プライム
406
9/4 15:00
-16(-3.79%)
時価総額 19,077百万円
梱包材や食品トレーなどに使用する発泡樹脂製品が主力。高分子発泡技術が強み。発泡ポリスチレンシートで国内トップシェア。モビリティ領域はピオセランが販売順調。ヒューマンライフ分野は環境貢献製品の販売拡大図る。 記:2024/06/11
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17