マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:42:13
13,511,148
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は385円高でスタート、信越化や東エレクが上昇

2019/12/13 9:45 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;23810.56;+385.75TOPIX;1738.45;+25.62 [寄り付き概況]  13日の日経平均は前日比385.75円高の23810.56円と大幅に続伸で取引を開始した。12日の米国株式相場は上昇。トランプ大統領が米中合意を示唆するツイートを行ったほか、米国が中国に対して15日に予定される追加関税の中止と既存関税措置の減額を提案したことが伝わり、堅調推移となった。これを受けて、銀行や自動車・自動車部品、半導体株を中心に物色された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比300円高の23700円(3月限)と大幅に上昇。この流れから、本日の日経平均は、先物オプション特別清算指数算出(SQ)要因も重なって幅広い銘柄に買いが先行し、大幅に続伸スタートとなった。その後も上げ幅を400円超拡大する展開となっている。なお、12月SQ値は概算で23895.88円との観測。  業種別では、非鉄金属、保険業、海運業、機械、輸送用機器、鉱業、石油・石炭製品、化学、ガラス・土石製品などを筆頭に全業種がプラスで推移している。売買代金上位では、東京エレクトロン<8035>、信越化<4063>、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、アドバンテスト<6857>、ホンダ<7267>などを筆頭に上位銘柄が全面プラスで推移している。 《US》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10