マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 10:55:15
13,594,693
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は72円安でスタート、アサヒや資生堂が軟調

2019/7/22 9:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21394.75;-72.24TOPIX;1559.24;-4.72 [寄り付き概況]  7月22日の日経平均は前週末比72.24円安の21394.75円と反落でスタート。19日の米国株式相場でダウ平均は68.77ドル安の27154.20、ナスダックは60.75ポイント安の8146.49で取引を終了。マイクロソフトの好決算などが好感され買いが先行。ただし、その後は米中高官が電話協議を実施したことが伝わり、今後の米中協議を見極めたいとの思惑が広がったほか、イラン情勢を巡る地政学リスクへの懸念から下落に転じた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比115円安の21265円。なお、21日に投開票が行われた第25回参院選は、与党の自民・公明両党は改選過半数の63議席を上回った。参院選を無事に通過したものの、日米決算の本格化、日米貿易交渉など手控え要素も引き続き多く、本日の日経平均は売りが先行する展開に。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、村田製<6981>などが堅調な反面、5%安のアサヒ<2502>を筆頭に、資生堂<4911>、第一三共<4568>などが軟調な展開。業種別では、精密機器、食料品、水産農林などが下落率上位にランクインしている。 《US》
関連銘柄 5件
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17