マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 6:27:32
15,086,106
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は359円安でスタート、米株安や円高進行を受け全面安の展開に

2019/3/25 9:39 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21267.41;-359.93TOPIX;1593.30;-23.81 [寄り付き概況]  25日の日経平均は前週末比359.93円安の21267.41円と大幅反落でスタート。22日の米国株式相場でダウ平均は460.19ドル安の25502.32、ナスダックは196.29ポイント安の7642.67で取引を終了。ユーロ圏、フランス、ドイツの3月製造業PMIがいずれも予想を下回る低調な内容で欧州株が全面安となった影響を受けた他、米国債イールドカーブ(長短金利差)が再び逆転したことから世界経済減速への警戒感が広がり、終日大幅下落となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比355円安の20985円。本日はこの流れを引き継ぎギャップ・ダウンからのスタートに。その後、下げ幅を500円超まで広げている。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、コマツ<6301>、三井住友<8316>などメガバンク、ファナック<6954>、東エレク<8035>など全般売り優勢の展開。業種別では、33業種が揃ってマイナス圏で推移するなか、石油石炭、非鉄金属、鉱業、機械などの弱さが目立つ。 《US》
関連銘柄 6件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17