マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 20:33:37
15,750,345
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は163円高でスタート、銀行株や自動車株が買われる

2018/7/10 10:04 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22215.34;+163.16TOPIX;1723.84;+12.05 [寄り付き概況]  10日の日経平均は前日比163.16円高の22215.34円と続伸してスタート。9日の米国株式市場では、先週発表された6月雇用統計を受けた買いが継続しており、特に長期金利上昇で金融セクターに幅広く買いが広がった。これを受けて本日の東京株式市場では、先週末からみられていた買い戻しの流れが続く格好での買い先行のスタートに。なお、足元で円相場は1ドル=110円90銭台と前日比円安で推移していることも上昇を後押ししている。また、貿易摩擦に関して新たな悪材料が出ていないことも安心感につながっているようだ。三菱UFJ<8306>、みずほFG<8411>などの銀行株、ブリヂストン<5108>、日産自動車<7201>などの自動車株が買われている。前日の米国市場で中国事業の比率が高い建機のキャタピラーなどが買われていることを受けて、中国での需要が高い建機の小松製作所<6301>も上昇。日本郵船<9101>等、海運にも買いが入っている。 日経平均は寄り付き直後に200円高となり、順調に上げ幅を拡大している。セクター別では、空運業、電気・ガス業、鉱業を除き全面高となっている。 《US》
関連銘柄 6件
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04