マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/11 19:44:33
15,177,802
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は166円安でスタート、予想を下振れた7月ISM製造業景況指数や原油安が重しに

2016/8/2 9:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;16469.68;-166.09TOPIX;1308.74;-13.09 [寄り付き概況]  日経平均は反落して始まった。1日の米国市場は、予想を下振れた7月ISM製造業景況指数や原油安が重しとなり、NYダウは6日続落だった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円安の16450円だった。朝方はこれにさや寄せする格好となっている。  セクターでは原油安を背景に鉱業が下落率トップ。非鉄金属、保険、石油石炭、金属製品、空運、鉄鋼、その他金融、輸送用機器、陸運が冴えない。半面、食料品が小幅に上昇。JT<2914>、カルビー<2229>が堅調。売買代金トップは任天堂<7974>、そーせい<4565>、キーエンス<6861>が高い。 《WA》
関連銘柄 5件
2229 東証プライム
3,373
9/4 15:00
+71(2.15%)
時価総額 451,746百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28