マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 19:10:11
17,264,131
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は141円安でスタート、米株安を受けて売り先行

2015/12/21 9:25 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;18845.50;-141.30TOPIX;1526.42;-10.68 [寄り付き概況]  日経平均は続落で始まった。18日の米国市場では、引き続き原油先物価格の下げが嫌気され、NYダウは367ドル安となっており、シカゴ日経225先物清算値は大阪比170円安だった。これを受けて売りが先行する格好に。ただし、売り一巡後は下げ渋りをみせてきており、225先物は18820円で寄り付くと、その後は18900円を回復する場面をみせている。その後は再度下げ幅を拡大し、一時200円超安となる場面も。  セクターでは石油石炭、鉱業、空運、パルプ紙、小売、サービス、ゴム製品、情報通信などが上昇。一方で、保険、証券、電気機器、不動産、精密機器、医薬品などが冴えない。売買代金上位では、NTT<9432>、ファーストリテ<9983>、ラクーン<3031>、三菱商事<8058>、キーエンス<6861>、KDDI<9433>がしっかり。 《SY》
関連銘柄 6件
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10