マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 21:24:34
17,697,758
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は68円安でスタート、地政学リスクが警戒されるなか利食い優勢の展開

2015/11/25 9:21 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;19856.84;-68.05TOPIX;1599.98;-5.96 [寄り付き概況]  日経平均は反落して始まった。24日の米国市場は原油高を受けたエネルギー関連の上昇から、NYダウは小幅に上昇。ただし、トルコ軍がロシアの爆撃機を領空侵犯したとして撃墜。両国間の緊張が高まる状況によって地政学リスクが警戒される中、利食い優勢の展開に。  セクターでは地政学リスクを背景に原油先物相場が上昇しており、鉱業、石油石炭が上昇率上位に位置している。その他、鉄鋼がしっかり。一方で証券、空運、精密機器、銀行、海運、ガラス土石、陸運、その他金融、建設などが冴えない。売買代金上位では、日本郵政<6178>、シャープ<6753>、旭化成<3407>、ロゼッタ<6182>が上昇。 《SY》
関連銘柄 4件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
6753 東証プライム
969.1
9/4 15:00
-12.9(-1.31%)
時価総額 630,309百万円
大手電気機器メーカー。1912年創業。台湾の鴻海精密工業傘下。液晶テレビや白物家電、スマートフォン、各種情報機器などの製造・販売を行う。ブランド事業では特長商品、新規カテゴリー商材の創出などを図る。 記:2024/08/01