マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 13:28:26
15,263,673
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16日のNY市場は下落

2021/7/17 9:18 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;34687.85;-299.17 Nasdaq;14427.24;-115.89 CME225;27790;-140(大証比) [NY市場データ] 16日のNY市場は下落。ダウ平均は299.17ドル安の34,687.85ドル、ナスダックは115.89ポイント安の14,427.24で取引を終了した。6月小売売上高が予想外のプラスに改善したため強い回復への期待が高まり、寄り付き後、上昇。しかし、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想外に低下したため期待が後退し、下落に転じた。さらに、国内でも新型コロナウイルスデルタ株感染が急増していることが明らかになると回復が損なわれるとの懸念が広がり、引けにかけて下げ幅を拡大。セクター別では、公益事業が上昇した一方で、エネルギー、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円安の27790円。ADR市場では、対東証比較(1ドル110.07円換算)でトヨタ<7203>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、日本精工<6471>、日本製鋼所<5631>、みずほFG<8411>などを筆頭に全般売り優勢の展開となった。 《YN》
関連銘柄 6件
5631 東証プライム
4,280
9/4 15:00
-266(-5.85%)
時価総額 318,381百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
6471 東証プライム
728.9
9/4 15:00
-23.3(-3.1%)
時価総額 401,819百万円
独立系ベアリングメーカー。1916年設立。ベアリングで国内トップシェア、世界シェアは3位。産業機械事業、自動車事業が柱。配当性向は30~50%目標。25.3期は産業機械事業における拡販などを見込む。 記:2024/07/26
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10