マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 13:36:05
15,909,323
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

8日のNY市場は続伸

2021/1/9 10:10 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;31097.97;+56.84 Nasdaq;13201.98;+134.50 CME225;28290;+150(大証比) [NY市場データ] 8日のNY市場は続伸。ダウ平均は56.84ドル高の31097.97ドル、ナスダックは134.50ポイント高の13201.98ポイントで取引を終了した。トランプ大統領が秩序ある政権移行を承認したため寄り付き後、上昇した。しかし、12月雇用統計で非農業部門雇用者数が4月来の減少に落ち込んだほか、民主党が進めると期待されていた追加経済対策の一環となる2000ドル規模の追加国民給付金に関し一部民主党上院議員が反対姿勢を示すと一時下落に転じた。引けにかけ、バイデン次期大統領が会見で来週、数兆ドル規模の追加経済策を発表することを明らかにすると再び上昇し、株式総合指数は連日史上最高値を更新。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方で、電気通信サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比150円高の28290円。ADR市場では、対東証比較(1ドル103.94円換算)で、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>、ブラザー<6448>、ANA<9202>、コマツ<6301>などを筆頭に全般買い優勢の展開となった。 《YN》
関連銘柄 7件
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6448 東証プライム
2,825
9/4 15:00
-31(-1.09%)
時価総額 740,774百万円
レーザー複合機・プリンターなど通信・プリンティング機器が主力。1908年創業。愛知県名古屋市に本社。家庭用・工業用ミシンや工作機械、デジタル印刷機等も。製品ラインアップの強化などで産業用領域の拡大図る。 記:2024/08/09
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17