マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 3:28:00
17,593,120
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10日のNY市場は下落

2016/8/11 9:09 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18495.66;-37.39 Nasdaq;5204.58;-20.90 CME225;16680;-90(大証比) [NY市場データ]  10日のNY市場は下落。ダウ平均は37.39ドル安の18495.66、ナスダックは20.90ポイント安の5204.58で取引を終了した。主要経済指標や企業決算の発表が少なく、朝方は前日終値を挟んで揉み合う展開となった。その後午後にかけて原油相場が下落に転じると、緩やかに下げ幅を拡大する展開となった。セクター別では、食品・生活必需品小売やメディアが上昇する一方で銀行やエネルギーが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比90円安の16680円。ADRの日本株は、任天堂<7974>、HOYA<7741>、富士通<6702>が小じっかりのほかは、ルネサス<6723>、LINE<3938>、三住トラスト<8309>など、対東証比較(1ドル101.13円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
3938 東証1部
5,350
12/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,304,330百万円
国内最大のメッセンジャーアプリ「LINE」を運営。広告収入に次ぐ収益の柱として金融サービスに力注ぐ。来年3月にヤフーとの統合を予定。20.12期3Q累計は子会社の売却と増資に伴う一時利益計上で営業黒字に。 記:2020/11/24
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30