マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/7 18:38:36
16,955,237
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

19日のNY市場はまちまち

2016/1/20 7:23 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16016.02;+27.94 Nasdaq;4476.95;-11.47 CME225;17030;-30(大証比) [NY市場データ]  19日のNY市場はまちまち。ダウ平均は27.94ドル高の16016.02、ナスダックは11.47ポイント安の4476.95で取引を終了した。中国で10-12月期国内総生産(GDP)が25年ぶりの低成長となったものの、概ね予想に一致した。同国での追加緩和策への期待も高まり、アジア・欧州株が全面高となった流れを受け、買いが先行。NY原油先物相場が一時3%安となったことで下落する場面もあったが、引けにかけて下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や公益事業が上昇する一方でエネルギーや素材が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比30円安の17030円。ADRの日本株は、コマツ<6301>、花王<4452>、NTT<9432>が堅調。反面、ソニー<6758>、野村<8604>、ソフトバンクG<9984>が軟調など、対東証比較(1ドル117.56円換算)で高安まちまち。 《NO》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17