マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 20:55:52
16,990,186
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

19日のNY市場は下落

2015/8/20 7:23 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17348.73;-162.61 Nasdaq;5019.05;-40.30 CME225;20100;-130(大証比) [NY市場データ]  19日のNY市場は下落。ダウ平均は162.61ドル安の17348.73、ナスダックは40.30ポイント安の5019.05で取引を終了した。中国経済の減速懸念を背景に原油価格が6年ぶりの安値を更新したことで、エネルギーセクターなどを中心に売りが先行。7月消費者物価指数が予想をやや下振れたことも嫌気された。FOMC議事録では、一部委員がドル高や原油安の影響でインフレ率が目標値に達しないことや、中国をはじめとする海外経済への懸念を示したことで、一時的に下げ幅を縮小する場面もあったが、引けにかけて再び下落した。セクター別では、公益事業や消費者・サービスが上昇する一方でエネルギーやテクノロジー・ハード・機器が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比130円安の20100円。ADRの日本株は、ソフトバンクグ<9984>、日産自<7201>がしっかりのほかは、みずほ<8411>、住友電<5802>、いすゞ自<7202>など、対東証比較(1ドル123.88円換算)で全般さえない。 《NO》
関連銘柄 5件
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17