マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 4:49:28
16,738,604
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

4日のNY市場は下落

2015/6/5 6:43 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17905.58;-170.69 Nasdaq;5059.13;-40.11 CME225;20445;-55(大証比) [NY市場データ]  4日のNY市場は下落。ダウ平均は170.69ドル安の17905.58、ナスダックは40.11ポイント安の5059.13で取引を終了した。世界的な長期金利の上昇に加え、ギリシャ債務問題への根強い懸念から欧州株が全面安となった流れを受けて安く始まった。国際通貨基金(IMF)が、公表した年次審査報告の中で連邦準備制度理事会(FRB)に対して利上げ開始時期を2016年へ先送りすることが妥当、と指摘したことで一時的に上昇する場面もあったが、相場を押し上げるには至らず、午後にかけて下げ幅を拡大した。NY原油先物相場が一時約3%下落したことも嫌気された。セクター別では、不動産を除いて全面安となっており、特に資本財や素材の下落が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比55円安の20445円。ADRの日本株は、TDK<6762>、HOYA<7741>が小じっかりのほかは、積水ハウス<1928>、ソニー<6758>、旭化成<3407>など、対東証比較(1ドル124.37円換算)で全般さえない。 《NO》
関連銘柄 5件
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30