マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/23 13:27:12
16,993,118
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

15日のNY市場は下落

2015/1/16 7:27 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17320.71;-106.38 Nasdaq;4570.82;-68.50 CME225;16800;-360(大証比) [NY市場データ]  15日のNY市場は下落。ダウ平均は106.38ドル安の17320.71、ナスダックは68.50ポイント安の4570.82で取引を終了した。スイス中銀がスイスフランの対ユーロ上限目標を撤廃することを唐突に発表した。欧州株が軒並み上昇したことで買いが先行したものの、為替相場でのスイスフラン急伸で一部のヘッジファンドや投機筋が大きな損失を被ったとの見方が広がった。また、大手行に冴えない決算が相次いだことや、週間新規失業保険申請数が予想よりも増加したことが嫌気され、その後は軟調推移となった。セクター別では、公益事業や不動産が上昇する一方で銀行やテクノロジー・ハード・機器が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比360円安の16800円。ADRの日本株は、ソニー<6758>、富士重<7270>、日東電<6988>、オリンパス<7733>、三菱UFJ<8306>など、対東証比較(1ドル116.24円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 5件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29