マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 17:15:21
13,748,942
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は大幅に続落、米経済指標の悪化受けて売り優勢

2020/4/16 15:37 FISCO
*15:37JST 日経平均は大幅に続落、米経済指標の悪化受けて売り優勢 日経平均は大幅に続落。前日の米国市場では主要3指数は揃って大きく下落。大手金融企業の1-3月期決算で収益悪化が鮮明となり売りが先行。原油安に加え、新型コロナウイルスによる経済封鎖の影響で、3月小売売上高や4月NY連銀製造業景況指数が記録的な落ち込みとなったことが売りに拍車をかけた。こうした流れから、昨日は小幅調整で留まった日経平均も本日は大幅な売り調整となり、寄り付き直後には400円近い下落となった。ただ、日銀によるETF(上場投資信託)買いへの思惑も下支えとなり、その後は下げ渋り、後場に入ってからは前引け水準を挟んでこう着感を強める展開となった。 大引けの日経平均は前日比259.89円安の19290.20円となった。東証1部の売買高は12億9859万株、売買代金は2兆2102億円だった。業種別では、海運業、非鉄金属、輸送用機器が下落率上位となった一方、倉庫運輸業、水産農林業、情報通信業が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の24%、対して値上がり銘柄は73%となった。 個別では、経済産業省が推進しているバーチャル株主総会について、ブイキューブと協業することを発表したアステリア<3853>や2020年3月度月次売上高が前年同月比30%増となったジェネレーションパス<3195>などがストップ高となった。売買代金上位では、アビガンの生産水準を9月には3月上旬時点の7倍まで引き上げるとした富士フイルム<4901>が1%超の上昇でランクイン。その他、ソニー<6758>と新型コロナウイルス感染症対策で協業すると発表したエムスリー<2413>が3%超と上伸した。一方、国内工場での大規模な減産実施を発表したトヨタ<7203>が2%を超える下落となったほか、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、キーエンス<6861>、ファナック<6954>、SMC<6273>といった景気敏感株が大きく下落した。 《YN》
関連銘柄 11件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3195 東証グロース
247
9/4 14:53
-5(-1.98%)
時価総額 2,044百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22