マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 7:20:08
13,541,751
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は5日ぶりに小反落、上昇一服も底堅さ意識

2019/10/17 15:53 FISCO
*15:53JST 日経平均は5日ぶりに小反落、上昇一服も底堅さ意識 日経平均は5日ぶりに小幅反落となった。前日の米国株式市場では、引き続き一部企業の好決算が材料視されて底堅さが意識されるなか、9月の小売売上高が市場予想を下回ったことなどが嫌気され、主要3指数は揃って反落。こうした米国株安の流れに加えて、足元の4営業日続伸で1000円超と上昇していた日経平均には利益確定売りが先行するかたちとなった。しかし、為替市場の円安基調の継続を背景に指数先物への海外短期筋による買い戻しなどもあり、日経平均は寄り付き直後にプラスに転じた。その後は、前場に上昇していた値がさ株や電子部品株が後場からは利益確定売りに押されたこともあり、日経平均は終日狭いレンジでの小動きを続けた後、大引けにかけてやや値を下げた。 大引けの日経平均は前日比21.06円安の22451.86円と、5日ぶりに小幅な反落となった。東証1部の売買高は11億1478万株、売買代金は1兆9233億円だった。業種別では、ガス、陸運業、水産業、ガラス、パルプ、証券業などが下落率上位となった一方で、海運業、空運業、石油、化学などが上昇した。東証1部の値上がり銘柄は全体の約29%、対して値下がり銘柄は約66%となった。 個別では、指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>と東エレク<8035>の2銘柄が日経平均のマイナス寄与度で上位となり、2銘柄で約9円押し下げた。一方、ソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>が指数の下支え役となった。一部メディアで村田製作所<6981>社長のインタビュー記事が掲載されたことで電子部品の世界需要の底打ちへの期待感から同社のほか、太陽誘電<6976>やTDK<6762>などの電子部品株が堅調であった。他方で、任天堂<7974>、トヨタ自動車<7203>などは軟調となり、売買代金上位における下落銘柄となった。 《YN》
関連銘柄 9件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17