マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 15:55:14
15,182,258
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は小幅続伸、半導体関連がけん引も医薬品やメガバンクは弱い

2019/3/22 16:27 FISCO
*16:27JST 日経平均は小幅続伸、半導体関連がけん引も医薬品やメガバンクは弱い 22日の日経平均は小幅続伸となった。前日の米国株式相場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)発表を受けて投資家のリスク選好姿勢が強まる側面もあったが、決算後のCEO発言などが好感されたマイクロンや25日の動画ストリーミングサービス発表イベントへの期待からアナリストの評価引き上げが観測されたアップル株がけん引役となり、ハイテク株全般に買いが広がった。本日の東京市場は、半導体関連中心に買いが先行した。その後、エーザイ<4523>への売りが波及した医薬品セクターが大幅安となり、寄付き後に日経平均はマイナスに転じる格好に。一方で、26日に権利付き最終日を控えた権利取りの動きや配当再投資に絡んだ買い需要等への期待感が相場の下支え役となり、大引けにかけて指数は小幅ながらプラスに転じた。 大引けの日経平均は前日比18.42円高の21627.34円。東証1部の売買高は13億6559万株、売買代金は2兆6254億円だった。業種別では、石油石炭製品や鉱業、海運業が上昇した一方で、医薬品の下落率は3%安となった。前日に米バイオジェンと開発中のアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、臨床試験を中止すると発表し、ストップ安比例配分となったエーザイの動向を受け、医薬品セクター内に売りが波及した。売買代金上位では、米半導体株高の流れ受けた東京エレクトロン<8035>が5%高となったほか、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、トヨタ自動車<7203>、楽天<4755>、SMC<6273>などが上昇。一方で、米系証券による投資判断格下げを受けたソニー<6758>のほか、米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めに慎重な姿勢を強めていることからメガバンク株にも金利低下圧力を嫌気した売りが入った。 《SK》
関連銘柄 8件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17