マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 20:10:27
15,318,449
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は3日ぶり反落、日銀ETF購入配分見直し報道受け、値がさ株さえない

2018/7/26 16:05 FISCO
*16:05JST 日経平均は3日ぶり反落、日銀ETF購入配分見直し報道受け、値がさ株さえない 日経平均は3日ぶり反落。25日の米国市場では、一部の主要企業決算が嫌気されたものの、トランプ大統領とEU首脳の通商協議が妥結したことが報じられると、引けにかけて上げ幅を拡大する展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円高の22610円。米欧の貿易摩擦緩和に対する期待感から本日の日経平均は買い先行でのスタートとなったが、日銀によるETF購入配分の見直しが伝わったことで海外ヘッジファンドによる225先物売りが観測され、寄付直後からマイナスに転じて推移する格好になった。ドル円相場は1ドル=110.60円程度と前日比円高方向に振れて推移するなかで全般は手がけにくく、225型銘柄中心に売られる格好となった。引き続き好業績銘柄への物色はみられたものの、個別対応にとどまり、相場を押し上げるには至らなかった。 大引けの日経平均は前日比27.38円安の22586.87円となった。東証1部の売買高は12億5281万株、売買代金は2兆3957億円だった。業種別では、医薬品や情報・通信業、証券・商品先物取引業が軟調な一方で、鉱業や陸運業、ガラス・土石製品などは堅調。 指数インパクトの大きいところでは、前日に第1四半期の決算を発表したアドバンテス<6857>が6%超の上昇となり、信越化<4063>も堅調な動きをみせるなど、好業績銘柄への物色が見られた。しかし、日銀の上場投資信託(ETF)購入配分見直し検討報道を受けたソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>が下落したほか、「BAN2401」試験結果受け米バイオジェンが急落した流れによるエーザイ<4523>による10%超の急落が好決算銘柄による上昇分を打ち消す格好となった。 《SK》
関連銘柄 5件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17