マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 16:14:43
15,881,554
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は4日続落、米中関税措置発動を控えた手仕舞いの動き

2018/7/5 16:03 FISCO
*16:03JST 日経平均は4日続落、米中関税措置発動を控えた手仕舞いの動き 日経平均は4日続落。4日の米国市場では、独立記念日による祝日で休場だったことから海外勢のフローが限られるなか、日経225先物のナイトセッション終値である21670円にサヤ寄せする格好から本日の日経平均は売り先行でのスタートとなった。寄付直後に、前日に年初来安値を割り込んだハイテク株の一角にリバウンドの動きがみられるなか、日経平均は朝方にプラスに転じる場面もあった。しかし、米中による関税措置発動を控えた上海総合指数が下げ幅を拡大したことを受けて、後場は全般の銘柄のポジションを手仕舞う動きが強まり、日経平均の下げ幅は一時200円を超えた。 大引けの日経平均は前日比170.05円安の21546.99円となった。東証1部の売買高は13億9609万株、売買代金は2兆2564億円だった。業種別では、33業種すべてが下落するなか、石油石炭製品や非鉄金属の下げ幅は2%を超える展開となった。 個別では、前日に決算を発表した良品計画<7453>が12%を超えた。同社の第1四半期14四半期連続での増益となったものの、サプライズには乏しく、出尽くし感が先行する形になったうえ、4-6月の中国の販売動向が伸び悩みとの会社側コメントなども警戒された。そのほか、ファーストリテ<9983>やソニー<6758>、マネックスG<8698>、キーエンス<6861>、資生堂<4911>などが下落した。 《SK》
関連銘柄 6件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10