マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 18:25:07
15,859,400
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は大幅下落、世界経済の鈍化懸念から全面安商状

2019/3/25 12:20 FISCO
*12:20JST 日経平均は大幅下落、世界経済の鈍化懸念から全面安商状  日経平均は大幅に下落。697.07円安の20930.27円(出来高概算6億8000万株)で前場の取引を終えた。日経平均の21000円割れは3月11日以来、9営業日ぶり。ドイツの3月製造業PMI速報値が2012年以来の低水準をつけたほか、米国債イールドカーブ(長短金利差)が再び逆転したことから、世界経済の鈍化懸念が高まり、先週末の海外市場は大きく下落。この影響から幅広い銘柄が売られる格好となり、シカゴ先物にサヤ寄せする流れからギャップ・ダウンでのスタートとなった。しかし、その後も断続的なインデックス売りから下げは止まらず、一時20911.57円まで下げ幅を拡大させている。為替市場ではドル円が1ドル109円70銭台まで円高に振れて推移していることも、神経質にさせている。  東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が2000を超えており、全体の95%を占める全面安商状。セクターでは33業種全てが下げており、石油石炭、鉱業の下落率が4%を超えたほか、医薬品、非鉄金属、海運、機械、ガラス土石、精密機器の下落が3%を超えている。日経平均構成銘柄では、三菱倉庫<9301>が唯一上昇しており、224銘柄が下落。ソフトバンクG<9984>、エーザイ<4523>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>の5社で日経平均を約217円下押ししている。  日経平均は一時下落幅が700円を超えるなど、予想以上の下落幅となっている。これにより、直近の安値である3月11日以来の21000円を割り込んだ。まずは、11日安値とのダブルボトム形成を見極めたいところであろう。また、一目均均衡表は20820円辺りで横ばい推移する雲上限が支持線として意識されやすく、ダブルボトム同様にサポートとして意識されよう。ただし、一目均衡表では今後雲のねじれが起きるタイミングが近づいているが、現在の価格水準で踏ん張りを見せられないと、27日の権利落ち日で雲を割り込んでくる可能性がある。シグナルが一気に悪化傾向に向かう中、自律反発狙いの買いも入りづらくなりそうだ。  一方で、米国債イールドカーブの逆転に、過剰反応したとの見方もある。アルゴリズムが働いたとの見方から、週明けの米国市場の反応を改めて見極めたいところである。指値状況が薄い中をインデックス売買で大きく下げているため、米国市場が落ち着きをみせるようだと、その後の反転も速いとみられる。また、個別には業績等を材料視した物色がみられており、全面安ながらも落ち着きがみられている。その他、米大統領選を巡るトランプ大統領陣営とロシアの共謀は認定されなかったことで、政治リスクが後退していることも、下支え要因として意識されそうだ。 《AK》
関連銘柄 6件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9301 東証プライム
4,894
9/4 15:00
-161(-3.18%)
時価総額 401,117百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17