マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 2:27:08
16,109,946
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、21000円処での底固めを見極めたいところ

2019/3/11 12:09 FISCO
*12:09JST 日経平均は反発、21000円処での底固めを見極めたいところ  日経平均は反発。44.37円高の21069.93円(出来高概算5億2000万株)で前場の取引を終えた。先週末の大幅な下げに対する自律反発の流れが先行し、小幅に上昇して始まったが、前場半ばには一時20938.00円と下げに転じる局面もみられた。しかし、前引けにかけては再びプラス圏に浮上すると、一時3ケタの上昇をみせていた。米雇用統計の予想上回る下振れの影響は限られたが、米中交渉への不透明感や北朝鮮情勢なども手掛けづらくさせている。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは電力ガス、パルプ紙、陸運、鉄鋼、空運、不動産がしっかり。半面、海運、鉱業、サービス、証券、その他製品、精密機器、機械が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>が1社で日経平均を約26円けん引している。一方で、テルモ<4543>、KDDI<9433>、TDK<6762>、アドバンテスト<6857>が重石となった。  日経平均は自律反発の域は脱せず、21000円を挟んでのこう着を見せている。米中首脳会談が4月にずれ込む可能性から米中交渉合意への期待感はやや後退しているほか、北朝鮮情勢への懸念もくすぶっており、積極的な売買は手控えられている。テクニカル面では日経平均は5日、25日線を下回っており、両線による短期デッドクロスが次第に警戒されてきていることもあり、まずは21000円処での底固めを見極めたいところであろう。  また、オムロン<6645>は日経平均に補充されることにより、パッシブ連動資金による買い需要に対する先回り的な流れから買い気配で推移している。ただ、パイオニアとの入替えでは資金が不足するため、他の構成銘柄を売る必要があるとみられており、これが需給面での重石になりやすいところ。  一方で、依然としてショートポジションに傾いている需給とみられ、期末要因もあって足元の調整局面においては、買い戻しとみられる需給が下支えとなろう。日経平均の21000円近辺においては、配当志向の買いなども心理的には入りやすいところであろう。 《AK》
関連銘柄 6件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6645 東証プライム
5,809
9/4 15:00
-207(-3.44%)
時価総額 1,198,077百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17