マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 0:49:21
17,488,589
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均の底堅さよりも新興市場の弱さが警戒される

2018/4/17 12:11 FISCO
*12:11JST 日経平均の底堅さよりも新興市場の弱さが警戒される  日経平均は小動き。1.86円高の21837.39円(出来高概算6億9000万株)で前場の取引を終えている。米国市場の上昇は織り込み済みとなる半面、日米首脳会談の行方を見極めたいとする模様眺めムードの中、こう着感の強い相場展開となった。小幅に反落して始まった日経平均は、引き続き5日線が支持線として意識され、前日終値を挟んでの推移が続いている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>が反発しており、これが日経平均を下支えする格好。  東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは石油石炭、食料品、陸運、小売、鉱業がしっかり。半面、証券、鉄鋼、非鉄金属、銀行、不動産、繊維が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテのほか、ユニファミマ<8028>、武田<4502>、エーザイ<4523>がしっかり。半面、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、中外薬<4519>が小安い。  日経平均は狭いレンジでのこう着が続いているが、緩やかに上昇する5日線が支持線として機能しており、底堅さが意識されやすいところ。TOPIXはマイナスで終えているため、日銀のETF買い入れへの思惑が下支えとして期待されよう。しかし、海外勢の需給の下支えが期待しづらいマザーズ、JASDAQの下げはきつく、どちらかというと日経平均の底堅さよりも、新興市場の弱さが現在のセンチメントを現しているとみられる。決算が材料視されるなか、参加者が限られていることもあって大きくインパクトを与えている。連日での高値更新、安値更新が散見されるなか、決算内容を見極めたいとする手控えムードも意識されやすいだろう。  また、米国では決算発表が本格化する中、金融株の弱さが目立つ。決算内容は良好ながらも株価への反応は限られており、ハイテク企業の決算での反応を見極めたいところでもある。金融の反応がさえないなか、ハイテク決算の反応も限られてしまうと、日本株への波及効果は期待しづらくなる。日経平均は一目均衡表の雲下限を捉えているが、雲下限を突破し、更に雲上限を上放れるには、相当な材料が必要だろう。まずは、日米首脳会談の成果を待ちたい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 7件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
おすすめコンテンツ