マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 22:27:44
15,824,920
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は続落、日銀のETF買入れによる需給が売り込みづらくさせる

2016/8/26 12:14 FISCO
*12:14JST 日経平均は続落、日銀のETF買入れによる需給が売り込みづらくさせる  日経平均は続落。107.95円安の16448.00円(出来高概算6億4000万株)で前場の取引を終えている。米国市場の下落を受けてシカゴ日経225先物清算値は小安く、FRB議長講演を控えていることもあって売り先行で始まった。16500円を割り込んで始まった日経平均は、その後も下げ幅を広げており、一時16373.07円と8月上旬以来の安値水準をつけている。  東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1400を超えており、全体の7割を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数いずれも下落。セクターでは鉄鋼、化学、非鉄金属が小じっかり。半面、保険、輸送用機器、空運、不動産、医薬品、小売、鉱業が冴えない。売買代金上位では、トヨタ自<7203>、ソフトバンクグ<9984>、任天堂<7974>、ニトリHD<9843>が軟調。  前引けのTOPIXは0.70%の下落となっており、後場は日銀のETF買入れが意識されることになりそうだ。TOPIXは1280pt辺りでの底堅さが意識される一方で、25日線が上値抵抗となっている。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されており、反発が期待されよう。  ただし、雲は来週にはねじれを起こしてくるため、この局面で雲を割り込んでくる可能性は警戒しておきたい。また、日経平均については雲が16050円処に位置しているが、値幅としては400円程度であり、仕掛け的な商いによってバイアスが強まるようだと、あっさり割り込んでくる可能性はありそうだ。もっとも、あくまでも警戒の中であり、イエレン議長講演の内容次第では割り込むことなくリバウンドをみせてくる可能性も十分あるだろう。日銀のETF買入れによる需給が売り込みづらくさせていることも、下支えとなる。過度な警戒感は必要ないかもしれないが、見極めムードから一段と商いは細るだろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 4件
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9843 東証プライム
22,000
9/4 15:00
+550(2.56%)
時価総額 2,517,746百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17