マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 20:09:00
15,981,976
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

現状維持で売り優勢なら短期的な反対売買を想定

2016/3/15 12:12 FISCO
*12:12JST 現状維持で売り優勢なら短期的な反対売買を想定  日経平均は小幅に反落。7.46円安の17226.29円(出来高概算8億6000万株)で前場の取引を終えている。石油輸出国機構(OPEC)が16年の需要見通しを引き下げたことが嫌気されたほか、日銀の金融政策決定会合の結果および、黒田日銀総裁の会見内容を見極めたいとの思惑のなか、前日に300円近い上昇をみせていた反動もあって、利食い先行で始まった。  しかし、今回は現状維持ながら、4月の追加緩和期待などが高く、下を売り込む流れにはならず、一時上昇に転じる場面もみられた。円相場も方向感が掴みづらいようであり、1ドル113円85銭辺りでの横ばい推移が続いている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、全体の過半数を占めている。規模別指数は小型株指数のみが上昇。  セクターでは保険、銀行、鉱業、非鉄金属、海運が軟調な半面。電力ガス、小売、空運、その他製品、情報通信、サービスがしっかり。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>が重しとなる一方で、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクグ<9984>が下支えに。  日銀会合の結果待ちとなっており、方向感が掴みづらくなっている。ただし、セクターをみると、保険、銀行、不動産などの利食いがみられており、サプライズは期待していないものの、現状維持に対する嫌気売りに備えている状況のように映る。また、規模別でみても、大型株、中型株の下げに対して、小型株指数のみがプラス圏で推移している。こちらも嫌気売りの流れに備えた投資行動といったところであろう。そのため、現状維持で売りが優勢となったとしても、下を売り込む流れにはならないだろう。  また、夕方行われる黒田日銀総裁の会見を見極めたいほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)の行方も見極めたいところである。トレンドが出るとしても、明日以降になりそうである。日銀会合の結果を受けて荒い値動きとなる場面では、短期的な反対売買を想定しておきたい。(村瀬 智一) 《AK》
関連銘柄 3件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17