マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 1:07:59
17,255,326
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

短期資金は中小型株に向かいやすい需給状況

2015/11/30 12:17 FISCO
*12:17JST 短期資金は中小型株に向かいやすい需給状況  日経平均は続落。76.51円安の19807.43円(出来高概算9億9000万株)で前場の取引を終えている。先週末の米国市場が高安まちまちだったほか、朝の外資系証券のフローが売り越しとなる中、やや利食い優勢の展開から始まった。一時19800円を割り込む局面をみせたが、下値の堅さも意識されており、19800円を挟んでのこう着が続いている。  東証1部の騰落銘柄は値上がり828、値下がり928、変わらず164と、若干値下がり数が上回っている。規模別指数では小型株指数のみがプラス。セクターでは機械、電気機器、金属製品、輸送用機器が小じっかり。一方で、保険、海運、鉱業、卸売、医薬品、電力ガス、証券、空運、陸運などが冴えない。個人主体の物色となるなか、東証2部、マザーズ指数、ジャスダック平均がプラス圏で推移している。  日経平均は5日線を割り込んでおり、ボリンジャーバンドでは+1σでの攻防から割り込んできている。そのため、調整色が強まりやすいところであるが、日柄的に割り込みやすいところでもあるため、こう着感の強い展開が続きそうである。一方で、中小型株への個人主体とみられる物色が目立つ状況のため、日経平均の動向にはそれ程関心が向かっていないようである。  指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>が堅調。半面、武田薬<4502>、7&IHD<3382>、トレンド<4704>、電通<4324>などが重石に。月末のドレッシング期待等もあって下値の堅さは意識されやすいだろうが、短期資金は中小型株に向かいやすい需給状況であろう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 7件
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10