トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 10:53:07
17,466,237
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い
2015/10/30 12:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:05JST 短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い 日経平均は反落。28.11円安の18907.60円(出来高概算9億7000万株)で前場の取引を終えた。29日のNY市場は、7-9月期GDP速報値が4-6月期比で減速したことが嫌気されて下落。しかし、シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の18970円だったこともあり、比較的底堅いスタートとなり、寄り付き直後にはプラス圏を回復する局面もみられた。 しかし、日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとする模様眺めムードのほか、決算発表が第一弾のピークを迎える中、こう着感の強い相場展開に。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。規模別指数は大型株指数のみがプラス。セクターでは医薬品、精密機器、空運、サービス、食料品、陸運などがしっかり。一方で、ガラス土石、その他製品、証券、鉄鋼などが冴えない。 日経平均は5日線レベルでのこう着をみせている。昨日の予想上回る鉱工業生産の結果などもあり、日銀の金融政策は現状維持がコンセンサスではある。とはいえ、現状維持となればやはり嫌気売りを誘う可能性がある。一方で、展望リポートでは物価目標達成時期の先送りをするとみられており、12月の緩和期待は根強い。売り一巡後の押し目狙いの流れも意識されやすいだろう。 物色については、決算発表企業に対してピンポイントで資金が集中しやすい。決算で明暗が分かれており、イレギュラー的な価格形成になりやすいだろう。短期的にはトレンド追随となり、その後はイレギュラー価格の修正を狙った中期スタンスになる。(村瀬智一) 《AK》
関連記事
10/29 12:03 FISCO
緩和観測が後退、任天堂にハシゴ外される
10/28 12:03 FISCO
日米金融政策への思惑、ショート気味の銘柄は買戻しを意識した値動きに
10/27 12:13 FISCO
様子見姿勢が高まりやすく、中小型株など個別対応に
10/26 12:03 FISCO
買い一巡後のこう着は想定内、まずは19000円を固めたいところ
10/23 12:09 FISCO
持ち高調整よりも、買戻し需要の方が勝るか