マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 14:04:06
13,477,605
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は4日続落、一時上昇も伸び悩み、先行き懸念根強く

2022/2/8 16:13 FISCO
*16:13JST マザーズ指数は4日続落、一時上昇も伸び悩み、先行き懸念根強く  本日のマザーズ市場では、引き続き戻りの鈍さが拭えず、売りに押される展開となった。日経平均が反発し、前場に一時200円あまり上昇したことから、マザーズ指数も上昇に転じる場面があった。しかし、世界的なインフレ圧力の高まりと金融引き締め観測を背景にグロース(成長)株の先行き懸念は根強く、新興株中心のマザーズにとって重しとなった。個人投資家の物色の矛先が東証1部の好決算銘柄に向いた面もあるだろう。なお、マザーズ指数は4日続落、売買代金は概算で1225.70億円。騰落数は、値上がり114銘柄、値下がり288銘柄、変わらず17銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>が軟調で、フリー<4478>は7%超の下落。売買代金上位ではサイエンスアーツ<4412>が伸び悩んで小安く引け、FRONTEO<2158>は9%の下落となった。また、業績上方修正のフォースタ<7089>が材料出尽くし感から売られて下落率トップ。旅工房<6548>は連日で売り気配のままストップ安比例配分となった。一方、時価総額上位ではビジョナル<4194>、売買代金上位ではアスカネット<2438>などが堅調。先週の上場から大きく株価下落していたリカバリー<9214>は急反発し、上昇率トップだった。また、カラダノート<4014>は連日で買い気配のままストップ高比例配分となった。 《HK》
関連銘柄 10件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2438 東証グロース
547
9/4 15:00
-19(-3.36%)
時価総額 9,553百万円
ウェディング向け写真集等のフォトブック事業、葬儀社向け遺影写真加工等のフューネラル事業が柱。遺影写真作成で国内トップ。空中ディスプレイ事業も手掛ける。葬儀業界向けDXサービスは既存契約先の活用が順調。 記:2024/06/09
4014 東証グロース
600
9/4 15:00
-22(-3.54%)
時価総額 3,785百万円
妊娠・出産・育児支援アプリやヘルスケアアプリ、企業向け集客支援サービス等を手掛ける。陣痛間隔計測アプリで国内トップシェア。「かぞくのクルマ」の提供を開始。独自のテレマーケティングAIアシスタントを開発。 記:2024/05/10
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4412 東証グロース
540
9/4 15:00
-13(-2.35%)
時価総額 3,624百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
6548 東証グロース
184
9/4 15:00
-5(-2.65%)
時価総額 3,643百万円
海外旅行・国内旅行を取り扱う総合旅行会社。海外旅行の取り扱いは約100カ国。トラベル・コンシェルジュが顧客の要望に合わせて旅行を提案。採用活動や広告宣伝活動の再開により、海外旅行需要の取り込みを図る。 記:2024/08/10
7089 東証グロース
1,013
9/4 15:00
-61(-5.68%)
時価総額 3,593百万円
スタートアップ・成長企業向け人材紹介などを行うタレントエージェンシーサービスが主力。スタートアップ情報プラットフォーム「STARTUP DB」の運営等も。タレントエージェンシーサービスに経営資源集中。 記:2024/09/02
1,327
9/4 15:00
-33(-2.43%)
時価総額 1,839百万円
訪問看護サービス事業を展開。訪問看護、訪問看護におけるリハビリテーションを手掛ける。利用者獲得力などが強み。利用者数は2200名超と増加傾向。新規事業所の開設準備に加え、看護師等の積極採用を進める。 記:2024/07/29