マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:04:24
13,570,898
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、前日に続き一時800pt割れ、引けにかけ下げ渋り

2022/1/21 16:36 FISCO
*16:36JST マザーズ指数は反落、前日に続き一時800pt割れ、引けにかけ下げ渋り  本日のマザーズ市場では、日経平均と同様にマザーズ指数も米株安を受けて下落した。前日の米国市場では金利低下に伴いハイテク株が買われる場面もあったが、結果的にナスダック総合指数は下落して引けた。また、日経平均が朝方600円超下落したこともあり、マザーズ指数は前日に続き800ptを割り込む場面があった。ただ、引けにかけて日経平均が下げ渋ると、マザーズでも値ごろ感から押し目買いが入った。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1320.59億円。騰落数は、値上がり131銘柄、値下がり268銘柄、変わらず18銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>、ビジョナル<4194>、JTOWER<4485>などがさえない。売買代金上位では、前期業績の上方修正を発表したウェルスナビ<7342>が朝高後に下落。決算が好感されて今週急伸したEnjin<7370>は利益確定売りが広がった。また、リボミック<4591>などが下落率上位に顔を出した。一方、時価総額上位ではフリー<4478>が小じっかり。売買代金上位ではFRONTEO<2158>、アジアクエスト<4261>、GEI<9212>が上昇した。また、サインド<4256>などが上昇率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 11件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4256 東証グロース
792
9/4 15:00
-48(-5.71%)
時価総額 4,594百万円
理美容店舗向けクラウド型予約管理システム「BeautyMerit」、予約一元管理システム「かんざし」の提供を行う。グループ契約店舗数は1万7500店舗超。ネットワーク効果による契約店舗数の増加図る。 記:2024/07/01
4261 東証グロース
2,132
9/4 15:00
-145(-6.37%)
時価総額 3,126百万円
企業のDXを支援するコンサル、システム開発、プロダクト開発等を行う。伊藤忠テクノソリューションズなどが取引先。インドネシア、マレーシアでも事業展開。DX案件の引き合いは旺盛。コンサル領域の拡大図る。 記:2024/07/01
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
7370 東証グロース
775
9/4 15:00
-31(-3.85%)
時価総額 5,726百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
525
9/4 15:00
-10(-1.87%)
時価総額 5,852百万円
バイオマス原料由来の化学品を開発するスタートアップ企業。ファブレス型事業を展開。住友林業と資本業務提携。パーム残渣の役務契約などパイプラインは進捗。24.9期1Qは増収。今期は4Qに売上が集中する計画。 記:2024/04/13