マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 0:35:37
13,401,065
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、後場に入り時価総額上位が値を消す、値上がり率トップはインバウンド

2021/10/20 16:57 FISCO
*16:57JST マザーズ指数は反落、後場に入り時価総額上位が値を消す、値上がり率トップはインバウンド  本日のマザーズ指数は、米国市場やマザーズ先物が上昇した流れを引き継ぎ続伸でスタートした。寄り付き後は、JTOWER<4485>や弁護士ドットコム<6027>など時価総額上位の銘柄が上昇して相場を下支えし、一時は、6.5pt高まで上昇する場面があった。しかし、メルカリ<4385>やBASE<4477>など時価総額上位の下落が相場の重しとなり、マザーズ指数は前日終値近辺を挟んだ方向感の無い値動きでの推移となった。その後、後場に入り、JMDC<4483>やフリー<4478>など時価総額の上位の銘柄が値を消したことが上値の重しとなり、マザーズ指数はマイナス圏で取引を終了した。日足チャートでは、ボリンジャーバンド+1σの手前で伸び悩む形となった。  マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1432.06億円。騰落数は、値上がり銘柄164、値下がり210銘柄、変わらず15銘柄となった。  個別では、EPARKと合弁事業契約を締結などの材料を引き続き好感したインバウンドテック<7031>はストップ高となった。また、外資系証券が新規アウトパフォーム目標株価1万4000円にレーティングを設定と報じられたJTOWERが6%を超える上昇となった。そのほか、アジャイルメディア・ネットワーク<6573>、グローバルウェイ<3936>、アララ<4015>が高い。一方、中外薬<4519>とテロメライシンのライセンス契約の解消を発表したオンコリスバイオファーマ<4588>は26%を超える下落となった。また、5日線を割り込みしたトレンド変化への警戒感からT.S.I<7362>が6%を超える下落となった。そのほか、Birdman<7063>、レナサイエンス<4889>、フーバーブレイン<3927>が安い。 《FA》
関連銘柄 16件
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4889 東証グロース
371
9/4 15:00
-37(-9.07%)
時価総額 4,716百万円
東北大学発の創薬ベンチャー。がん、糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患を対象に医薬品の研究開発を行う。AI活用のプログラム医療機器の開発等も。大学、公的研究機関等とのネットワーク拡大による研究推進などに注力。 記:2024/08/06
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
87
9/4 15:00
-3(-3.33%)
時価総額 1,887百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
7031 東証グロース
872
9/4 15:00
-8(-0.91%)
時価総額 2,280百万円
コールセンター代行サービスを展開。多言語・24時間対応に強み。営業代行は東電向けが柱。24.3期3Q累計は高採算だったコロナ関連コールセンター案件の一巡で利益足踏み。今年2月にヘルスケアBPO事業を譲受。 記:2024/04/15
7063 東証グロース
595
9/4 15:00
+81(15.76%)
時価総額 3,881百万円
戦略立案や戦略的PR等を行うマーケティング・トランスフォーメーション事業が柱。アーティストマネジメント、ファンクラブ運営等も手掛ける。MX事業はプロジェクト採算管理の徹底、生産効率向上等に取り組む。 記:2024/07/04
7362 東証グロース
1,760
9/4 15:00
+300(20.55%)
時価総額 2,689百万円
介護サービス会社。サービス付き介護住宅の賃貸や訪問介護サービス、居宅介護支援等のサービスを提供。アンジェス彦根河瀬等の新規開設で介護事業は売上増。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/14