マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 10:01:02
13,502,554
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は4日ぶり反落、バイオ株が軒並み安、アクセルMがストップ高

2020/8/6 16:28 FISCO
*16:28JST マザーズ指数は4日ぶり反落、バイオ株が軒並み安、アクセルMがストップ高  本日のマザーズ指数は反落した。昨日の米国市場でダウ平均は300ドルを超す上げとなったが、ナスダックの上昇率はダウ平均に比べ小さく、また、フィラデルフィア半導体指数(SOX)は小幅に下落した。こうした米国市場の流れを引き継ぎ、今日は東証1部で鉱業や石油石炭製品、非鉄金属などの景気敏感セクターに資金が向かい、半導体などのハイテク株は下げるものが多く、新興市場は物色の対象外となった。また、マザーズでは、キャンバス<4575>やPSS<7707>、オンコリス<4588>、アンジェス<4563>、ナノキャリア<4571>などバイオ株が軒並み下げ、市場の雰囲気を重くした。マザーズ指数は昨日まで3日連続高となっており、ちょうど良いスピード調整と見る向きがある一方、ここから来週末にかけてマザーズ銘柄の4-6月期決算発表が本格化することから、当面、様子見気分が強まるとの見方もあった。なお、売買代金は概算で1580.65億円。騰落数は、値上がり140銘柄、値下がり172銘柄、変わらず11銘柄となった。  個別では、取引時間中にクロスボーダービジネス企業と業務提携すると発表したアクセルM<3624>がストップ高で値上がり率1位となり、5月に発表した20年12月期第1四半期(20年1-3月)営業利益が前年同期比2.1倍となり明日発表の中間期決算に期待感が先行したGMOTECH<6026>もストップ高で値上がり率2位となった。さらに20年12月期上半期(中間期)連結営業利益が前年同期比49.6%増となったロードスター<3482>もストップ高となり値上がり率3位となり、このほかでは、7月31日に上場したサンアスタリスク<4053>が人気化し17%超上昇し値上がり率4位となった。また8月4日に院内感染防止ガウンで6億円の大口契約を発表した松屋R&D<7317>が11%超上昇し、7月31日に20年12月期業績予想を上方修正したすららネット<3998>が人気継続で8%を超す上げとなった。一方、21年3月期第1四半期(20年4-6月)の連結営業利益が前年同期比63.5%減となったソーシャルワイヤー<3929>が値下がり率1位となり、8月3日上場のモダリス<4883>が値動きの重さを嫌気され値下がり率2位となった。また、8月4日に新型コロナウイルス治療薬の開発に向けた助成金に採択されたと発表したキャンバスが人気離散で値下がり率3位となり、7月31日に21年3月期の業績予想を上方修正し株価が急騰したVEGA<3542>が利益確定売り先行で9%を超す下げとなった。 《YN》
関連銘柄 14件
3482 東証プライム
2,323
9/4 15:00
-164(-6.59%)
時価総額 49,814百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3542 東証グロース
874
9/4 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 9,295百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
3624 東証グロース
136
9/4 14:59
-6(-4.23%)
時価総額 1,438百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
3929 東証グロース
214
9/4 15:00
-6(-2.73%)
時価総額 2,535百万円
インフルエンサーPRサービス、各種メディアのクリッピングサービス、リリース配信サービス等を手掛けるデジタルPR事業が柱。シェアオフィス事業も。ジーニーと資本業務提携。高単価プランへの注力などに取り組む。 記:2024/07/29
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
580
9/4 15:00
-49(-7.79%)
時価総額 21,897百万円
デジタル・クリエイティブスタジオ事業を展開。新規事業及びプロダクトの開発支援、IT人材の発掘・育成・紹介等を手掛ける。ストック型顧客数は120社超。生成AI活用の新規事業創出支援アプリの提供を開始。 記:2024/08/01
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4575 東証グロース
817
9/4 15:00
-41(-4.78%)
時価総額 14,481百万円
抗がん剤の研究開発に特化した創薬バイオベンチャー。静岡県沼津市に本社。免疫着火剤「CBP501」が先行パイプライン。基礎研究、臨床開発の連携サイクルが強み。CBP501は次相臨床試験の準備を進める。 記:2024/08/13
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4883 東証グロース
103
9/4 15:00
-3(-2.83%)
時価総額 4,716百万円
ゲノム編集プラットフォーム「CRISPR-GNDM」技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発等を手掛ける。MDL-101がリードプログラム。JCRファーマと中枢神経領域における共同研究を行う。 記:2024/08/06
6026 東証グロース
8,080
9/4 14:55
-520(-6.05%)
時価総額 8,896百万円
検索エンジン関連サービス、アフィリエイトサービス等を手掛ける集客支援事業が主力。賃貸DXサービス等の不動産テック事業も。販売パートナー開拓等でMEOサービスは好調続く。アフィリエイトサービスも順調。 記:2024/07/02
7317 東証グロース
658
9/4 15:00
-33(-4.78%)
時価総額 13,909百万円
血圧計腕帯や医療用綿棒自動機等のメディカルヘルスケア事業、縫製自動機やエアバッグ等のセイフティシステム事業を展開。血圧計センサー用腕帯で世界トップシェア。メディカルヘルスケア事業では工程自動化を推進。 記:2024/08/20
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30