マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 2:49:01
13,868,743
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は5営業日ぶり反落、IPO銘柄への物色は活発

2018/4/2 18:35 FISCO
*18:35JST マザーズ指数は5営業日ぶり反落、IPO銘柄への物色は活発  本日のマザーズ市場は、先週のリバウンド基調の流れを引き継ぐ格好から始まったが、日経平均が後場半から先物主導で失速するなか、マザーズ銘柄も個人の利益確定に向かわせていた。結果、同指数は25日線を挟んでの攻防となるなか、僅かに下げて終えている。なお、マザーズ指数は5営業日ぶりに反落、売買代金は概算で1114.51億円。騰落数は、値上がり101銘柄、値下がり131銘柄、変わらず10銘柄となった。  個別ではIPO銘柄に対する物色が活発であり、売買代金上位では神戸天然物化学<6568>が最高値を更新したほか、アジャイル<6573>が一時16850円まで急伸する場面をみせた。その他、RPA<6572>が大幅に続伸し、SOU<9270>が4営業日続伸で連日の最高値を更新した。一方で、ファイバーゲート<9450>が高値更新後に失速したほか、UNITED<2497>も高値更新後は次第に利食い優勢の展開となった。また、そーせい<4565>、サンバイオ<4592>は買いが続かず、指数の重石に。 《TM》
関連銘柄 8件
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6568 東証グロース
1,200
9/4 15:00
-5(-0.41%)
時価総額 9,336百万円
有機化合物の受託研究・開発・量産などを行う。機能材料事業や医薬事業、バイオ事業を展開。有機合成技術、精製技術が強み。設備、人材育成に積極投資。25.3期は半導体関連開発案件の堅調な引き合い見込む。 記:2024/07/02
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
87
9/4 15:00
-3(-3.33%)
時価総額 1,887百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
1,060
9/4 15:00
-36(-3.28%)
時価総額 14,136百万円
ブランド品、骨董・美術品のリユース事業を手掛ける。一般消費者から仕入れ、オークション等で同業他社に販売するCtoBtoB形態に特徴。WEBマーケティングなどによる仕入強化、自動車事業の強化等に取り組む。 記:2024/06/03
9450 東証プライム
1,072
9/4 15:00
-42(-3.77%)
時価総額 22,074百万円
独立系Wi-Fiソリューション会社。集合住宅向けインターネット接続サービスの提供等を行うホームユース事業が主力。商業施設、交通機関向けフリーWi-Fiサービス等も。ビジネスユース事業では営業体制を強化。 記:2024/08/23