マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 21:45:21
13,594,411
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、直近IPOのジェイテックが急落、米株安への警戒感強まる

2018/3/7 18:32 FISCO
*18:32JST マザーズ指数は反落、直近IPOのジェイテックが急落、米株安への警戒感強まる  本日のマザーズ市場では、売り先行となった。前日のNYダウは小幅に上昇したが、コーン国家経済会議委員長が辞任する意向と各メディアが伝えたことで円相場は1ドル105円台半ばへと円高に振れた。これにより売り先行となった相場全体の地合いを受けて、マザーズ銘柄にも売りが波及。一方で、好業績銘柄やテーマ株に対する物色意欲が根強いことから、売り一巡後はプラスに転じ、1200ptまでの戻りを試す展開もみられた。その後は今晩の米株安への警戒感から次第にポジション調整の動きが強まり、上値の重い展開となった。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で997.27億円。騰落数は、値上がり91銘柄、値下がり140銘柄、変わらず11銘柄となった。  売買代金上位銘柄では、スギHD<7649>との業務資本提携を手掛かりに物色が続くメドピア<6095>が大幅上昇となったほか、総医研<2385>やメドレックス<4586>も上昇。一方で、直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>が11%安となったほか、イグニス<3689>やジーエヌアイ<2160>などはさえない動きに。 《SK》
関連銘柄 7件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
1,604
9/4 15:00
-91(-5.37%)
時価総額 9,406百万円
高精度楕円集光ミラー等の製作・販売を行うオプティカル事業が主力。自動細胞培養装置、半導体加工装置・研磨装置等も。X線高精度ミラー「Osaka Mirror」は引き合い増。放射光施設等から大型受注獲得。 記:2024/06/24
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
4586 東証グロース
102
9/4 15:00
-3(-2.86%)
時価総額 4,482百万円
経皮吸収型製剤技術に強みを持つ創薬ベンチャー。香川県東かがわ市に本社。帯状疱疹後神経疼痛治療薬「MRX-5LBT」などが主要パイプライン。貼付剤パイプラインのほか、マイクロニードルの研究開発等も行う。 記:2024/08/19
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
7649 東証プライム
2,536
9/4 15:00
+46.5(1.87%)
時価総額 481,822百万円
ドラックストア大手の「スギ薬局」を中核とする持株会社。東海エリアが地盤。核店舗を中心としたドミナント出店が特徴。店舗数は1700店舗超。関東や中部、関西、北陸等への出店に注力。27.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/17