マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/6 19:47:29
15,638,657
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国株式は下落、米中貿易摩擦を注視(12日)

2019/6/13 6:28 FISCO
*06:28JST 米国株式は下落、米中貿易摩擦を注視(12日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(12日) JUN19 O 21175(ドル建て) H 21260 L 21025 C 21045 大証比-75(イブニング比+5) Vol 7178 JUN19 O 21175(円建て) H 21255 L 21025 C 21035 大証比-85(イブニング比-5) Vol 26439 「米国預託証券概況(ADR)」(12日) ソニー<6758>が堅調な他は、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、NTT<9432>、フ ァーストリテ<9983>、三井住友<8316>、任天堂<7974>、デンソー<6902>、資生堂<4911>、コ マツ<6301>、富士通<6702>、TDK<6762>など、対東証比較(1ドル108.5円換算)で全般軟 調。 コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比 7203 (TM) トヨタ 125.68 0.69 6818 0 9984 (SFTBY) ソフトバンクG 45.78 -0.57 9933 -27 6954 (FANUY) ファナック 17.69 -0.14 19194 -151 9432 (NTTYY) NTT 46.27 -0.09 5020 -26 8306 (MUFG) 三菱UFJ 4.68 -0.07 508 -5 9983 (FRCOY) ファーストリテイ 59.45 1.05 64503 -337 6758 (SNE) ソニー 49.38 -0.44 5358 37 8316 (SMFG) 三井住友 6.93 -0.05 3760 -47 7267 (HMC) ホンダ 25.64 -0.32 2782 5.5 7974 (NTDOY) 任天堂 43.10 -1.19 37411 -569 8058 (MSBHY) 三菱商 53.18 -0.56 2885 -19 7751 (CAJ) キヤノン 28.91 -0.07 3137 -5 8766 (TKOMY) 東京海上HD 50.44 -0.32 5472 -26 8411 (MFG) みずほFG 2.75 -0.02 149 -3.7 6902 (DNZOY) デンソー 20.58 -0.13 4467 -29 4911 (SSDOY) 資生堂 76.74 -1.26 8326 -22 7201 (NSANY) 日産自 13.97 -0.12 758 -7.6 5108 (BRDCY) ブリヂストン 19.44 -0.08 4218 -24 8001 (ITOCY) 伊藤忠 36.76 0.57 1995 -7 7741 (HOCPY) HOYA 74.32 1.28 8064 -52 8031 (MITSY) 三井物 320.97 -5.18 1741 -16 6503 (MIELY) 三菱電 25.77 -0.19 1398 -10 8802 (MITEY) 菱地所 18.77 -0.40 2037 -18 4901 (FUJIY) 富士フイルム 49.42 -0.24 5363 -19 6301 (KMTUY) コマツ 22.36 -0.55 2426 -26.5 1925 (DWAHY) 大和ハウス 30.90 -0.33 3353 -20 9735 (SOMLY) セコム 21.04 -0.02 9131 -55 2503 (KNBWY) キリン 21.39 -0.11 2321 -16 8591 (IX) オリックス 72.27 -0.50 1568 -4.5 8053 (SSUMY) 住友商 15.04 -0.14 1632 9.5 7270 (FUJHY) SUBARU 11.93 -0.21 2589 -12.5 4523 (ESALY) エーザイ 58.25 -0.41 6320 3 7733 (OCPNY) オリンパス 11.54 -0.06 1252 -6 3407 (AHKSY) 旭化成 21.47 -0.61 1165 -8.5 8267 (AONNY) イオン 17.19 -0.21 1865 -21 6702 (FJTSY) 富士通 13.96 -0.12 7573 -72 8309 (SUTNY) 三井トラスト 3.71 -0.08 4025 39 3402 (TRYIY) 東レ 15.00 0.03 814 -5.7 9202 (ALNPY) ANA 6.76 0.01 3667 3 8002 (MARUY) 丸紅 66.65 1.79 723 -6.6 8604 (NMR) 野村HD 3.27 -0.05 355 -4.8 1928 (SKHSY) 積水ハウス 16.64 -0.06 1806 8.5 6645 (OMRNY) オムロン 49.86 -1.46 5410 -40 5802 (SMTOY) 住友電 12.47 -0.13 1353 -16.5 7202 (ISUZY) いすゞ 11.30 -0.35 1226 -16.5 6586 (MKTAY) マキタ 33.52 -1.13 3637 -28 6762 (TTDKY) TDK 70.34 -1.37 7632 -68 1801 (TISCY) 大成建 9.35 -0.16 4058 -62 6723 (RNECY) ルネサス 2.32 -0.02 503 -8 5201 (ASGLY) AGC 6.84 -0.02 3711 -49 (時価総額上位50位、1ドル108.5円換算) 「ADR上昇率上位5銘柄」(12日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 7752 (RICOY) リコー 10.13 1099 14 1.29 8359 (HACBY) 八十二 43.52 472 6 1.29 8309 (SUTNY) 三井トラスト 3.71 4025 39 0.98 6758 (SNE) ソニー 49.38 5358 37 0.70 8053 (SSUMY) 住友商 15.04 1632 9.5 0.59 「ADR下落率上位5銘柄」(12日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 6839 (FUAIY) 船井電機 1.44 781 -38 -4.64 6753 (SHCAY) シャープ 2.47 1072 -29 -2.63 8411 (MFG) みずほFG 2.75 149 -3.7 -2.42 8303 (SKLKY) 新生銀 3.04 1649 -33 -1.96 6460 (SGAMY) セガサミーHD 2.99 1297 -23 -1.74 「米国株式市場概況」(12日) NYDOW 終値:26004.83 前日比:-43.68 始値:26040.30 高値:26082.10 安値:25958.66 年初来高値:26695.96 年初来安値:22638.41 前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56 Nasdaq 終値:7792.72 前日比:-29.85 始値:7803.13 高値:7819.16 安値:7773.97 年初来高値:8176.08 年初来安値:6457.13 前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76 S&P500 終値:2879.84 前日比:-5.88 始値:2882.73 高値:2888.57 安値:2874.68 年初来高値:2954.13 年初来安値:2443.96 前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10 米30年国債 2.616% 米10年国債 2.12% 米国株式相場は下落。ダウ平均は43.68ドル安の26004.83、ナスダックは29.85ポイント安の 7792.72で取引を終了した。原油相場の下落が嫌気された一方で、5月消費者物価指数(食 品・エネルギー除く)が予想を下振れ、利下げ観測の拡大から寄付き後は小動き。米中貿易 摩擦や香港の条例改正案を巡る抗議行動の行方を見極めたいとの思惑から、緩やかに下落す る展開となった。セクター別では、公益事業や医薬品・バイオテクノロジーが上昇する一方 で半導体・半導体製造装置やエネルギーが下落した。 原油相場の下落で、エネルギー会社のチェサピーク・エナジー(CHK)や深海油田開発のトラ ンスオーシャン(RIG)などエネルギー銘柄が軟調推移。一部アナリストが半導体需要が来年 後半まで回復しないとの予想を示し、マイクロン・テクノロジー(MU)やアプライド・マテリ アルズ(AMAT)など半導体関連株が軒並み下落。電気自動車のテスラ(TSLA)は、マスクCEOが4 -6月期の業績見通しに自信を示し、一時上昇したものの、複数のアナリストが懐疑的な見方 を示し売られた。一方で、玩具メーカーのマテル(MAT)は、同業MGAエンターテインメントに よる買収提案を拒否していたことが明らかとなり上昇した。 FF金利の先物取引から算出される利下げ確率は6月まで20%、7月まで82%(12日時点)と早期 利下げを予想する見方が強まっている。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連銘柄 12件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17